堺市立野田中学校

令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします

  • 大阪中学校総合体育大会 男子卓球🏆🏓優勝🏓🏆

    公開日
    2025/10/18
    更新日
    2025/10/18

    部活動

    10月18日堺市立金岡北中学校で行われた団体戦で見事優勝🥇しました。11日に茨木市民体育館で参加校100校の中ベスト4に進み、泉北地区代表として優勝は昭和60年の美原西中学校以来初めてのことで嬉しい限りです。

    団体の部表彰メンバー

    加藤 泰知さん 田岡 渉さん 道下 遥斗さん

    森 悠翔さん 藤田 樹さん 伊藤 直希さん

    林 泰希さん 

  • 堺市中学校新人卓球大会 個人の部

    公開日
    2025/10/18
    更新日
    2025/10/18

    部活動

    10月12日初芝体育館で行われた新人大会で表彰されました。

    男子シングルス準優勝🥈森 悠翔さん 

           8位 田岡 渉さん

    女子シングルス準優勝🥈塚野 希咲さん

    男子ダブルス優勝🥇伊藤直輝さん藤田 樹さんペア

    保護者や1年生の観覧応援📣ありがとうございます!




  • 10/17 1年生 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    1年生

    女子の体育の授業です。

    ソフトボールを行っていました。

  • 10/17 2年リハーサル

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    写真は少ないですが,本日の3,4時間めに2年生の合唱リハーサルが行われました。

    まだまだ本番に向けて最後の追い込みがあると思います。最終の発表を期待しています。

  • 10/17 登校の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校生活

    本日の登校の様子です。

    今朝は,朝の天気予報では晴れとなっていました。空気は冷たさを感じるものの,直射日光はまだまだ厳しい暑さを伴います。多くのところで言われていますが,体温調整のしやすい服装などで自己管理を行うようにしましょう。

    ここのところ,学校へ登校してから「しんどい」と保健室に来る生徒が増えています。学校では,様子を見る程度のことしかできません。体調がすぐれない時は,無理に登校せず,ご家庭で様子を見ていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 10/16 合同スポーツ大会

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    菜の花

    昨日は,鴨谷体育館で堺市の支援学級合同スポーツ大会が開催されました。本校も参加し,参加した生徒は頑張って競技に取り組んでいました。うまくいって喜んだり,うまくいかなくて反省したりと,座学とは異なる学びがあったと思います。

    お疲れさまでした。

  • 10/16 2年4組 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    理科の授業です。

    化学を学んでいました。ものを燃やすということが,関係する物質などにどう影響するのか。「燃えたらなくなるやん」ではなく,そこには化学があることを知ると,「燃えるということ」についても,見方や感じ方が変わるのではないでしょうか。

  • 10/16 2年3組 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    数学の授業です。

    この時は,時間のはじめにお邪魔したので,私たちの生活の中にある数学的な考え方について説明がありました。数学は,教科書の中だけのものではないと思うと,興味がわきそうですね。

  • 10/16 2年2組 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    技術の授業です。

    この時は,ラジオ制作のための基盤づくりを行っていました。慣れないはんだ付けに苦戦しながらも,きれいにできていました。ちゃんと音が出ると良いですね。

  • 10/16 2年1組 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    昨日の授業の様子です。この時は,社会の授業でした。

    地理の中部地方のことを学んでいます。近いところでも知らないことはたくさんあります。また,地理的な要因が経済や歴史にも関わることを関連して学ぶことができれば,もっと面白く感じられるのではないでしょうか。