1998118.jpg

堺市立深井中学校

[自律]  自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調]  視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性]  心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成

  • 7/4(金) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校のできごと

     おはようございます。週の最終日を迎えました。暑さのこともあり、疲労感が抜けきらない様子の週末です・・・今日を乗り切れば、土日・・・集中力を切らせてしまわないように、頑張りたいです。

     今日は、保護者向けの進路説明会を行います。公立・私立問わず、毎年のようにシステムが変わるため、情報を得るのは早ければ早いに越したことがありません。保護者の皆様、よろしくお願いします。また、3年生の皆さんも、自分ごととしてとらえて、来るべき進路選択に備えてください。

     3枚目の写真は、朝練をしていた野球部の皆さんです。7月に入り、各週末はそれぞれの部活動で大きな大会やコンクールが行われます・・・特に、3年生の皆さんにとっては、今までやってきたことの「まとめ」となる時期です。活躍に、大期待です・・・!クラブの場面だけでなく、あらゆる場面で「カッコいい先輩」でいてくれることを願っています。


    <今日の予定>

     ・金1~6(3年は5限まで)

     ・進路説明会


    <来週月曜日の予定>

     ・月1~6


     今日も一日頑張ります。

  • 本日の給食

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校のできごと

    本日の献立は、豚肉のみそマヨガーリック焼き、春雨の炒め煮、塩ちゃんこ汁、ごはん、フルーツゼリーでした。

    フルーツゼリーが人気でした!


  • 1年生授業の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年

    1年生授業の様子です。

    英語ではNSの先生を相手にスピーキングテストの練習をしていました。

    家庭科では、織物の三原組織について学んでいました。実際に折り紙を使い、平織りを折っていました。

  • 【47期生】7/3(木) 「蕾の棚」

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年

     廊下に、新しく棚が登場しました・・・その名も「蕾の棚(つぼみのたな)」。

     自学自習に役立てようと、今後各教科からのプリントが入れられます。自由に取ることができます。

     コツコツと、地道な努力の積み重ね・・・頑張る47期生を、心から応援しています!

  • 7/3(木) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校のできごと

     おはようございます。相変わらずの猛暑・・・ここのところ熱帯夜にもなっているようです。眠りの質が悪くなると、疲れも取れません。うまい具合に、翌日へ疲れを残さないようにしていきましょう。

     今朝も、元気よく登校です。何かよくわかりませんが、追い掛け合いをしながら登校している人もいました。朝からエネルギー全開です・・・たくさんの人が過ごしている中学校ですが、一人一人の気遣いで、こうやってエネルギー全開・元気いっぱいの毎日になるようにしていきたいです・・・。

     今日も、昨日に引き続きノークラブデーとなっています(一部、試合等の関係で短時間の活動がある場合があります)。放課後の時間の使い方について、学校でも注意喚起を行いますが、ご家庭での生活指導・行動把握も、併せてよろしくお願いします。


    <今日の予定>

     ・木1~5

     ・6限 研究授業


    <明日の予定>

     ・金1~6(3年は5限まで)

     ・進路説明会


     今日も一日頑張ります。

  • 【47期生】7/2(水) 短冊に、思いを乗せて(続編)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年

     今日の放課後、昨日取り組んだ七夕飾りを、各教室の前に飾り付けました。たくさんの人が一緒に作業してくれて、和気あいあいとしたいい空気が流れる時間になりました。中には、自分の体も飾り付けて楽しんでいる人も・・・。

     願い事もバラエティに富んでいます・・・みんなの願いが叶うといいな・・・と思います。

  • 本日の給食

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校のできごと

    本日の献立は、筑前煮、さばの塩焼き、わかめの味噌汁、ごはんでした。

    筑前煮のタケノコがおいしい!という声がありました!



    筑前煮は、福岡県(旧筑前国)の郷土料理で、鶏肉や根菜を油で炒めてから煮るのが特徴です。筑前煮という名前は、その地域でよく食べられていたことから、筑前地方の煮物という意味で名付けられました
    また、福岡県では「がめ煮」とも呼ばれます。これは、博多弁で「寄せ集める」という意味の「がめくり込む」という言葉が由来であるという説や、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に、現地で「どぶがめ」と呼ばれていたスッポンとありあわせの材料を煮込んだのが始まりという説があります。


    



  • PTA 朝のあいさつ運動・花の応援団

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    PTAならびに地域行事

    本日は、登校一斉指導に合わせて、定例のPTA朝のあいさつ運動を行っていただきました。

    その後は、先月夏の花に植え替えをしました花壇の雑草抜きや水やりを行っていただきました。

    先月植え替えした苗もきれいに咲き始めています。

    暑い中、朝からご協力いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

  • 7/2(水) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校のできごと

     おはようございます。朝は、日があまり差さず昨日より穏やかかな・・・と思いました。蒸し暑さは、なかなか厳しい状況ですが・・・。梅雨明けが早かっただけに、暑さは早くやってきています。しつこいですが、熱中症に注意です。

     今朝は、登校指導ということで、PTAの方々も門前にたくさん立ってくださいました。ありがとうございます。地域での見守りのおかげで、安全に登校ができています。引き続き、よろしくお願いします。

     今日・明日と、ノークラブデー(一部、試合前等のクラブは短時間の活動を行います)となっています。放課後の時間の使い方について、学校でも注意喚起を行いますが、ご家庭での生活指導・行動把握も、併せてよろしくお願いします。


    <今日の予定>

     ・水1~4+金5


    <明日の予定>

     ・木1~5

     ・6限 研究授業


     今日も一日頑張ります。

  • 【47期生】7/1(火) 短冊に、思いを乗せて

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    1年

     各クラスにリアル笹が登場し、短冊&折り紙の飾りつけも和気あいあいとした雰囲気で進みました。ステキな笑顔と、前向きな声掛けが、とても印象的な時間です。

     実際の笹の飾りつけは、後日・・・懇談まで、持ってくれたらいいのですが・・・保護者の皆様、ぜひご覧ください。


     皆さんの願い事は、何ですか・・・?たくさんの願い事が、叶いますように・・・!