堺市立三国丘中学校

時を守り 場を清め 礼を正す
【11月14日(金)】
① 16:00 PTA・後援会『臨時総会』 
② 17:30 校舎改築事業に関する説明会
*****
11月14日 避難訓練!!
*****

  • 三国丘中学校 校舎改築事業説明会 11月14日

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校舎改築プロジェクト

    本日17:30より校舎改築事業説明会を開催いたしました。

    多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございます。

    質疑応答では多くのご質問をいただき感謝申し上げます。

    回答できなかったご質問については,学校ホームページ上で,あらためて回答させていただきます。

    より良い教育環境のため校舎改築を進めて参ります。

    改築期間には,運動場の使用制限などで教育活動の取組内容に様々な工夫が求められます。

    保護者の皆様には,引き続き多様なご意見とご提案をいただきたくお願い申し上げます。皆様のアイデアを取り入れながら教育活動を進めて参ります。

    今後ともよろしくご理解とご協力の程お願い申し上げます。

    (文責 校長)

  • PTA・後援会 臨時総会 11月14日

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    PTA・後援会より

    本日,16時よりPTA・後援会の臨時総会を開催いたしました。

    〇後援会・臨時総会の決議事項として議案提案された次の二点が承認されました。

    「令和7年度末をもって,『堺市立三国丘中学校後援会』の解散」

    「令和7年度後援会会費決算後の『残金』の【堺市立三国丘中学校PTA】への引継ぎ」


    〇PTA・臨時総会の決議事項として議案提案された次の点について承認されました。

    「堺市立三国丘中学校PTA規約の改正」→堺市立三国丘中学校PTA規約改正案_総会資料

    皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

    (文責 校長)

  • 避難訓練 11月14日

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    特別活動・クラブ活動

    今日の避難訓練は,5時間目と6時間目の間の休み時間から実施しました。

    通常は,教室に生徒がいる状態で事前指導をした後に「訓練!訓練! これから避難訓練を始めます」というふうに訓練を始めることが多いと思いますが,

    今日は,生徒たちが自分の教室にいないこと,避難指示を学級担任ではなく偶然に生徒のそばにいた先生方が指示するという状態で地震・火災が発生した場合を想定して実施しました。

    今朝の学活でも,避難訓練が日中に行われることだけを伝えるにとどめました。

    ****

    今日の訓練に先立って,11月5日に事前指導として,880万人訓練に合わせて「シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練=姿勢を低くする・机の下に潜り込む・揺れが収まるまで動かない)」を実施しています。

    ****

    次年度は,予告なしでの避難訓練も試みたいという声が先生方からあがっています。

    日頃から主体的に行動できる三中生を目指して,様々な活動に取り組んできました。

    私たちは,子どもたちは理性的に主体的に行動ができる!ということを信じています。

    信じられていると感じている子どもたちは,自信をもって行動できます。

    今日の子どもたちの態度は,終始,立派でした。今日のようであれば,自分のことを守ることが出来ると思いました。

    (文責 校長)

  • 【初任者 研修】保健体育 11月 その2

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年

    各教科の初任者と指導教官が授業観察をします。研究授業の後は検討会が長時間にわたり行われました。

  • 【初任者 研修】社会科 11月 その1

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年

    堺市では,新規採用した教員の指導力向上のためきめ細かい研修プログラムが用意されています。

    その一つが,令和 7 年度 初任者・発展研修です。

    初任者が,自ら手を挙げて公開の研究授業を行います。今年度は,三国丘中学校の初任者の3人の先生,全員が名乗り出ました。

    今日までの3回の研究授業を 「数学 」「社会 」「保健体育 」で実施しました。

    研修の 目 的は次の通りです。

    ・「主体的・対話的で深い学び(主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善)」の実現に向けた授業改善

     ・「学びのコンパス(070331②教員用案P)」の理念に基づいた授業実践

    ・単元や題材など内容や時間のまとまりを見通し、資質・能力を育む授業改善

    ・協働による授業づくりのよさの体験

    堺市の先生は,指導力向上に日々研鑽を積んでいます。

    ******


  • 全校集会 11月10日 ONLINE

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    特別活動・クラブ活動

    インフルエンザの流行に伴い,体育館での全校集会は取りやめ,校内放送で実施しました。

    伝達表彰,生徒会役員の認証式。

  • 部活動 11月8日

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/08

    特別活動・クラブ活動

  • 吹奏楽部 関西矯正展 11月8日

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/08

    特別活動・クラブ活動

  • 3年生校外学習

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年

    画像はありません

    3年生は、16時半ごろに無事最寄りの駅に到着し解散しました。

    今日一日USJの中を歩いたり楽しく過ごしたので、体は疲れていると思います。家に帰ったらゆっくり過ごして、来週の学校生活をしっかりと送れるよう、体調を整えましょう。


  • 3年生校外学習

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年

    画像はありません

    退園予定時間の15時に、全員退園しました。

    大きなトラブルや体調不良もなく、元気に過ごしました。

    これから駅に向かい、班ごとに最寄りの駅に帰ります。