![]() |
![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 年度総数:48003 累積総数:810169 |
4月22日(水) ものを数えるときには・・・![]() ![]() ![]() ![]() テストのとき,書き忘れてしまったり書きまちがえてしまって,減点されてしまった。なんてことがある人も多いのではないでしょうか。 一本、一個、一頭…といった、数字の後につく言葉を,"助数詞"といいます。 日本語にはなんと500種もの助数詞が存在しているそうです。 では,ここで問題です。下に書いたじょうたいのマグロを,それぞれなんと数えるでしょう。 ・生きておよいでいるマグロ ・漁獲(ぎょかく)されて冷凍(れいとう)のマグロ ・三枚おろしの半身マグロ ・ブロックになったマグロ ・切ってサクにしたマグロ ・パックづめされたマグロ ・切り分けたおさしみマグロ ・おすしのマグロ 正解は, 生きて泳いでいるマグロ → 一匹(いっぴき) 漁獲されて冷凍のマグロ → 一本(いっぽん) 三枚おろしの半身マグロ → 一丁(いっちょう) ブロックになったマグロ → 一塊(ひところ) 切ってサクにしたマグロ → 一冊(ひとさく) パック詰めされたマグロ → 一パック(いちぱっく) 切り分けたおさしみマグロ → 一切れ(ひときれ) おすしのマグロ → 一貫(いっかん) 日本語って,おもしろいしむずかしいですね。 算数の問題では,「ぜんぶで何本ですか?」や「のこりは何こですか?」と聞いていることがほとんどなので,問題をよく読んで,答えを書けばだいじょうぶですよ。 では最後に, 雷(かみなり)は,なんと数えるでしょう? ヒント:霹靂○○(へきれき○○○○) ※ 一本・一筋・一個・一撃 と数えることが多いです。答えはそれ以外の数え方です。 |
|