![]() |
![]() |
最新更新日:2022/05/18 |
本日: 年度総数:13465 累積総数:1109119 |
今日のきゅうしょく 10/6(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「香草焼き」にしました。これまでに「さんま」を 食べたことがない人は半分に減らして食べられるか 様子をみていました。 おいしいことを知っている人は,初めから増やして もらっていました。 これまでに食べたことがなかった人に後で感想を聞くと 「おいしかったけど,ちょっと硬かった」でした。 「よくかんで食べるようにするといいね」と話を すると,「カルシウムをいっぱいとって歯を強くする」 とのことでした。 【栄養価】 エネルギー 664Kcal たんぱく質 24.2g 脂肪エネルギー比 37% ☆秋が旬の魚を紹介☆![]() ![]() 実物大の写真に「わぁ,大きい」「おいしそう」と 興味しんしんでした。 6年 体育
体育参観にむけて,団体演技の練習に取り組んでいます。音楽のリズムに合わせながら,いっしょうけんめいがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数
正多角形と円の学習をしています。円を使って,正八角形をかいていました。
![]() ![]() 4年 理科
「とじこめた空気や水」について学習しています。教室の実験で,とじこめた空気は縮めることができることがわかりました。外で,とじこめた水は縮めることができるのか,予想を立てて実験しています。
![]() ![]() 3年 図画工作
「かわにくまがおっこちた」というお話を読んで,絵をかきます。パソコンを使って,熊などの写真を参考にしながら,絵の下描きを考えています。
![]() ![]() 2年 算数
かけ算の学習をしています。学習のめあては「身の回りのもので,かけ算の式をつくろう」です。卵パックやおかしなど,身の回りにあるものをもとに,かけ算の式を考えていました。
![]() ![]() 1年 算数
「どちらが ながい」 長さの学習のテストに取り組んでいます。問題文を読み,いっしょうけんめい考えています。
![]() ![]() もずっ子・ぐん! 読み聞かせ
もずっ子・ぐん! の読み聞かせのようすです。
緊急事態宣言が解除され,もずっ子・ぐん!の活動が始まりました。子どもたちは,今日のこの日をとても楽しみにしていました。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(水)登校のようす
天気は晴れです。子どもたちは元気よくあいさつしながら登校しています。体育館横の正門(写真 真ん中) と給食場の門(写真 いちばん下)とに分かれて登校してきます。
![]() ![]() 今日のきゅうしょく 10/5(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衣をつけて油で揚げた料理をイメージする人が多いですが, 魚のすり身をつかった練り物を油で揚げた練りてんぷらは おでんなどの煮物に入れると料理がよりいっそうおいしく なります。今日は,野菜が入った「魚菜てんぷら」です。 子どもたちにはあまりなじみがないのかよく 「これは何ですか?」と尋ねられます。 今日は「大おかずに入っていたのは,さつまあげですか?」 と,質問がありました。 【栄養価】 エネルギー 625Kcal たんぱく質 22.5g 脂肪エネルギー 20% 校舎の工事のようす
校舎の解体工事のようすです。(旧校舎あとを整備しています。)クレーン車でフェンスの支柱を立て,作業をしています。旧校舎あとの場所には,体育倉庫を建設する予定です。すべての工事が完了するには,まだまだ時間がかかりそうです。
![]() ![]() 5年 家庭科
栄養素について復習したあと,ごはんとみそ汁の調理実習の計画について話し合っていました。
![]() ![]() 4年 体育
体育参観にむけて,ダンスの練習をしています。音楽に合わせながら,頑張って取り組んでいます。
![]() ![]() 3年 理科
光の性質について学習しています。虫眼鏡を使って,光を集めています。
![]() ![]() |
|