![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/26 |
本日: 年度総数:101954 累積総数:981181 |
7月3日の朝の様子
今日は,歓迎の意味を込めて2年生から1年生にプレゼントをもらいました。アサガオの種とメダルをもらった1年生は,大喜び。「かわいい〜」や「うれしい」などの声が,教室に響きました。
![]() ![]() 5年4組 連絡帳
月曜日の連絡をお伝えします。
宿題 ・音読 p64〜p69 ・漢ド 33 34 ドリル ・社会プリント ・算数プリント 時間割 社会 国語 音楽 算数 理科 体育 手紙 家庭数 1枚 来週もよろしくお願いします。 1年生 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 「がっこうでトイレにいけたかな?」という本を読んでくれました。 和式のトイレの仕方や,授業中にトイレに行きたくなったらどうしたらいいのかなど、トイレについて勉強することができました。 先生が読む絵本をじっと読む姿が,とっても素敵でした。 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 一人がサイコロを振って出た目を見て、次は何が出たら7になるのか考えて振るというルールでしました。「6が出たから、あとは1だ!」「3だったから、4が出ますように!」など,楽しみながら7がいくつといくつなのか学習することができました。 ゲームの後は、7がいくつといくつだったのかノートにまとめて確認しました。 七夕集会
ひまわり学級で「七夕集会」をしました。短冊に書いた願い事を発表したり,先生達の劇を観たりしました。願いが叶うといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(金)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 4組・・・長さの学習をしています。読み間違いや数え間違いがないように,この時間でマスターしようと頑張っています。 7月3日(金) 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 2組・・・算数の長さの学習をしています。メモリを見落とさないように解いています。 今日のきゅうしょく 7/3(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆかり」は,さっぱりとした味なので,暑い時期に ごはんがしっかりとたべられます。 「すっぱいから苦手」という人もいましたが,暑い時期 には,すっぱい味が疲れをとってくれるので,おすすめ です。 【栄養価】 エネルギー 639Kcal たんぱく質 23.6g 脂肪エネルギー比 22% 2年生のようす
学活の時間です。
クラスのみんなが仲良くなれるような遊びを考えています。みんなで意見を出し合って,代表の二人がじょうずにまとめてくれています。 図工の時間です。 ねんどを使ってイメージを膨らませながらさまざまな形を作りました。花火やクワガタ,ドレスなど,素敵な形がたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 7/2(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も,「きょうは,なんかおおい。」と 言っていたそうです。「ししゃも」は,高学年に なると,残さず,しっかりと食べられる人が多く なりますが,低学年では苦手な人が結構います。 ☆「ししゃも」を初めて食べた子が「おなかに入っている つぶつぶは,なに〜!」と聞くと,横から 「たまごやで〜」「なんこぐらいあるかな?」と, 興味が広がっていきました。 【栄養価】 エネルギー 616Kcal たんぱく質 25.1g 脂肪エネルギー比 24% 1年生 2年生からのプレゼント
昨年度末,今の2年生が1年生の入学をお祝いするために,あさがおの種が入ったお手紙とペンダントを作ってくれていました。今日,2年生がそのプレゼントを持って1年生に届けてくれました。2年生が「なかよくしましょう。」と話してくれました。1年生は,お手紙もペンダントもうれしくて大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習のようす
図工科「立ち上がれねん土」
粘土を立たせる方法を考えました。土台をつける,ひも状にして巻く,柱をつけるなど,たくさんの方法があがりました。絵具で色を塗って完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み 運動場のようす![]() ![]() ![]() ![]() 運動場から,子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。 6年生 学習のようす![]() ![]() ![]() ![]() 1組と4組は,国語の授業です。自分と本との関わりについて考える学習をしています。 2組は算数の授業です。線対称の図形について調べています。 3組は社会の授業です。縄文時代から弥生時代へ大きく変わったことについて学習しています。 7月1日 クラブ活動
クラブ活動が始まりました。
第1回ということで部長や副部長を決め,ルールなどを確認したあと、今年度の活動を開始しました。1年間楽しく活動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|