★7/22の給食★
献立は「黒糖パン・牛乳・フルーツゼリー(温州みかん)」です。
【きゅうしょく】 2020-07-22 17:35 up!
4年 聞き取りメモのくふう
国語の学習で,インタビューにいきました。それぞれ自分たちで,聞きたいことを考えて,相手を決めていきました。要点を書く,短くまとめる,聞き取れなかったことを質問するというところを意識してメモを取りました。
【4年生】 2020-07-22 15:39 up!
4年 鉄棒
体育で鉄棒をしています。久しぶりに鉄棒をするので,てのひらに『まめ』ができていました。できるようになった子は教えてあげて,まだチャレンジ中の子は一生懸命練習していました。
【4年生】 2020-07-22 15:39 up!
1年生 生活
あさがおが咲いてきたので,
咲いている朝の時間をねらって,おしばなを作成しました。
できあがりが楽しみです。
【1年生】 2020-07-22 14:47 up!
1年生 音楽
音楽室での学習が始まり,けんばんハーモニカの練習も
始まりました。
順番交代で練習しています。
やっと音が出せて,子どもたちも喜んでいます。
【1年生】 2020-07-22 14:47 up!
1年生 生活
あさがおの観察風景です。
みんなのあさがおが,とっても大きくなり
花が咲いています。
【1年生】 2020-07-22 14:47 up!
図工 ちょきちょきかざり
この前練習で作ったかざりつけの本番を作成しました。
みんな前の授業のときより,とっても上手に作成できていて
驚きました!!
【1年生】 2020-07-22 14:47 up!
2年 どうしてきまりがあるのかな
7月22日(水)
道徳の時間。
きまりを守っていないことが描かれた教科書の絵を見ながら
何がだめなのか
どうしてだめなのか を考えました。
きまりを守るだけでなく
なぜそのきまりがあるのか
どうして守らなければならないのかを
考えていきたいですね。
【2年生】 2020-07-22 14:46 up!
2年 休み時間
7月22日(水)
4時間授業の間は休み時間が短縮となるので
子どもたちは教室で過ごすことが多いです。
その様子を見ていると,次の時間に必要なものを
進んで配達している人たちが…
その様子を見て手伝う人も…
良いと思うことは進んでする。
とっても良いこころがけです。
【2年生】 2020-07-22 14:46 up!
検尿の提出について
本日は,朝のお忙しい中,検尿の提出にご協力いただき,ありがとうございました。
一次検尿は明日が予備日で最終となります。
腎疾患を早期に発見するためにも,検尿はかなり重要な検査となります。
本日提出していない場合は,明日22日(水)にご提出くださいますよう ご協力お願いします。
朝のお忙しい時間とは思いますが,よろしくお願いします。
【ほけん室より】 2020-07-21 17:36 up!
6年 図工 感じて考えて
空想画の学習です。いろいろな技法を使って表現されたものを何かに見立てています。いろいろな見立てがあって,楽しいです。
【6年生】 2020-07-21 16:39 up!
1年 〜あさがおの観察〜
教室から出る前に,花の色,葉の大きさ,つるの長さなどの視点を確認しています。気温の高い今日のような日はどのような様子だったでしょうか。
【1年生】 2020-07-21 13:54 up!
★7/21の給食★
献立は「コッペパン(乳抜き)・牛乳・りんごジャム」です。
【きゅうしょく】 2020-07-21 13:43 up!
6年 〜倍を表す〜
分数で倍を表す問題に取り組みました。分数÷分数の計算の仕方など自分の考えを説明しています。
【6年生】 2020-07-21 10:50 up!
5年 〜引用するとき〜
自分の考えを伝えるときに「引用」することがあります。その際は,目的をはっきりさせ,正確に書き写し,出展を記録することを学習しました。
【5年生】 2020-07-21 10:45 up!