![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 年度総数:49115 累積総数:793677 |
2年生 生活科
町探検の発表に向けて,準備を進めています。クイズやペープサートなど,聞いている人も楽しく,わかりやすいような発表になるような工夫を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
校長先生からは,台風19号の被害の様子から,自然災害発生の際,どんな行動をとればいいのか,家族で確認しておきましょうというお話がありました。
また,先週の市民オリンピックや連合運動会での6年生の活躍についての紹介と,大会記録を出した走り幅跳び,女子400mリレーの表彰がありました。 朝晩肌寒くなってきましたが,今週も元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合
キャップハンディー体験を行いました。車いすでの移動やアイマスク着用での歩行など,体験しました。思うように体を動かすことができない時の大変さや周りがサポートすることの大切さを学ぶことができました。
朝早くの集合にもかかわらず,ご協力いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工
「夢に向かってチャレンジする私」に取り組んでいます。今日から,絵の具での着色に入りました。立体感が出るように,グラデーションを使って,少しずつ,丁寧に描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
「大造じいさんとガン」を学習しています。情景を表す表現から,大造さんの心情を話し合いました。友だちと交流して,考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工
絵の具を使って,グラデーションの練習をしました。赤,黄,緑などの色を使って,もみじの葉に色をつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(金)のランチルーム ★2年2組★
今日のランチルームは,2年2組です。
スタミナ納豆は,ごはんがすすむおかずです。 ごはんにのせて上手に食べていましたよ! 今日は野菜のクイズを出しました。 ルールを守って楽しくできましたね♪ 野菜博士になれたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(金)の給食
今日の給食は「おわんでごはん」です。
・ごはん ・牛乳 ・さつま汁 ・スタミナ納豆 ・焼ししゃも 納豆は,大豆を納豆菌で発酵させた食品です。発酵することで,独特のにおいと旨味になります。納豆は,約600年前の室町時代に誕生したと考えられ,江戸時代になると,朝食にみそ汁と納豆という大豆食品の食べ合わせができました。アジアには,それぞれの地域で誕生した納豆がありますが,においのないものや,糸をひかないものもあります。日本の納豆は,日本独特のものなのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(木)の給食
今日の給食は
・ミニミルクパン ・牛乳 ・ポークシチュー ・コーンソテー ・きなこケーキ 大豆を炒って,丸ごとすりつぶしたものが「きなこ」です。きなこは,奈良時代からあったといわれ,はじめはお寺で僧侶が薬として食べていたようです。大豆の栄養をほぼそのまま含んでいるので,栄養補給になったのでしょう。 和菓子によく使われるきなこですが,今日はカップケーキに使っています。きなこの香ばしさとほんのりとした甘さのケーキです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 連合運動会(その2)
つい期待を込めて「どうだった?」と子どもたちに尋ねてしまいましたが,大きな舞台で自己ベストまた入賞することは大変なことだと改めて思い直し反省しました。
そんな中,昨年に引き続き本日の大会記録として,4×100mリレー(女子の部)と走り幅跳びで記録と児童名を閉会式で紹介してくれ,歓喜して盛り上がることができました。 練習期間中も含め,大きなケガがなかったこと,また,子どもたちが前向きに練習に取り組めたことが何よりでした。学校まで帰る途中の子どもたちの顔を見てもどこか誇らしげな様子を感じることができました。また,明日からの学校生活に生かしてくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 連合運動会(その1)
本日、金岡競技場にて堺市のBグループ(中・北・東・美原)の6年生が一堂に会して競技する連合運動会が開催されました。競技がしやすい良いお天気で, 午前中は綱引きに、午後からは個人種目に出場しました。
綱引きは,残念ながら両チームとも1回戦で負けてしまいましたが,午後からの個人種目では,多くの児童が自己ベストを出したり入賞したりするなど,一人ひとりがこれまでの練習の成果を出そうと躍動する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 連合運動会
本日はいよいよ連合運動会。少し肌寒い中,金岡公園陸上競技場に向かって出発しました。これまでの練習の成果をしっかり出して,思い出に残る連合運動会になるといいですね。
午前中に綱引き,午後から個人種目となっています。保護者のみなさま,お忙しい中ですが,お時間がございましたら,ご声援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 4年生 社会
大阪府の人口と交通網の分布の資料を見て,いろいろな関係を考えました。「大阪市は人口が多いから,商店もたくさんある」「大阪市を中心に鉄道が伸びている」など,多くの発見がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽
何やら,楽しい音楽が聞こえてきたので,音楽室を覗いてみると,6年生の合奏でした。「大脱走マーチ」の演奏でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(水)の給食
今日の給食は
・ごはん ・牛乳 ・中華コーンスープ ・春雨の炒め煮 ・ふりかけ(ゆかり) とうもろこしには,おなかの中を掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。ごはんとして食べられている米や,パンとして食べられている小麦のように,多くの国で主食として食べられているため,カロリーが高く,エネルギーになりやすい食品です。今日は中華コーンスープに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|