初研(堺市初等教育研究会)下校時刻のお知らせ
保護者のみなさま
平素よりお世話になっております。コロナウィルス感染症拡大防止のため,堺市の教職員が集まり実施していた研修は中止または縮小して行ってきました。
今年度は感染対策を講じながら少しずつ再開していきます。
初研(堺市初等教育研究会)の日は,通常の4時間授業の下校時刻(13:30)ではなく,全校児童の下校時刻が13:05となりますのでお知らせいたします。
明日は初研(堺市初等教育研究会)となっておりますので13:05の下校となりますので,ご確認くださいますようお願いいたします。
【学校からの連絡】 2022-05-10 15:30 up!
6年 租税教室
本日の租税教室では,堺税務署から財務事務官の方お二人が講師としてきてくださいました。税金がなかったとしたらみんなの生活がどのようになるのか映像を見ながら学習を進めました。
みんなは税金の大切さと,どのようなことに使用されているのかだいぶ理解できたことと思います。最後はジュラルミンケースに入った1億円をみせてもらいました。(ダミーです)
【6年生】 2022-05-10 12:41 up!
5年 理科
めだかのオスとメスの見分け方について比べて見つけていきました。実際のメダカを見ても判別できるようになりましょうね。
【5年生】 2022-05-10 12:36 up!
4年 算数
あまりのあるわり算の学習をしました。ひっ算を丁寧にすることで,あまりをしっかりと出すことができましたね。
【4年生】 2022-05-10 12:34 up!
3年 国語
訓読みと音読みについて学習しました。「どっちが訓読みだったけ」とならないようにしっかりと覚えていきましょうね。
【3年生】 2022-05-10 12:33 up!
2年 生活科
お昼から1年生と学校たんけんをします。2年生としてできることを準備していました。
【2年生】 2022-05-10 12:31 up!
15分休憩の様子
長縄を使ってタイミングを見て跳びました。これからできることがどんどん増えていきますね。
【1ねんせい】 2022-05-10 12:30 up!
1年 音楽
音楽に合わせてじゃんけんしました。リズムに乗って楽しく活動できましたね。
【1ねんせい】 2022-05-10 12:24 up! *
5月のカレンダー
昨日、あすなろ学級の児童が5月のカレンダーを届けてくれました。
イラストのように、元気にのびのびと学校生活を送っていきましょう!
【あすなろ】 2022-05-10 09:32 up!
5年生 算数の授業
合同な三角形の書き方を考えています。
コンパスや定規を使って頑張っているようです。
【5年生】 2022-05-09 17:06 up!
2年生 算数の授業
2けたの数の引き算の仕方を学習しています。
みんなとても集中して取り組んでいます。
【2年生】 2022-05-09 17:04 up!
5月9日(月) 児童朝礼
今日の校長先生の話は、花暦と地域ボランティアさんについてでした。
この学校は緑豊かでいつもきれいな花がたくさん咲いています。そのほとんどは、地域ボランティアの小野さんがご自身で苗を買ってきて植えてくれたものです。
きれいな花をただ見ているだけではもったいないので、写真を撮って花暦を作ってみました。
(ホームページにも掲載しています)
この学校は、他にも農園の世話をしてくれている西山さんや、職員玄関に生け花を飾ってくれている野田さんなど、たくさんの方に支えられています。
感謝の気持ちを込めて元気にあいさつしましょう。
つづいて、認証式を行いました。児童会役員を代表して文さんに認証状を手渡しました。みんなで協力して、より良い新浅香山小学校を作っていきましょう!
最後に、筒井先生から5月の生活目標「おべんきょう チャイムとともに はじめよう」が紹介されました。
【最近の活動(学校行事など)】 2022-05-09 10:30 up! *
5月9日 朝の見守り活動
本日より通常の登下校に戻りますが、6日の脅迫メールを受けて、地域の見守り活動も可能な範囲で強化してもらいました。
今朝は、登校に付き添われている保護者の方もいつもより多いようです。
いつも子どもたちの安全・安心のために、ご協力いただきまして感謝しています。
【地域・ふれ愛広場】 2022-05-09 09:31 up!
大和川くらぶ(2)
少し分かりにくいですが、上の写真はモクズガニ、中の写真はウシガエルのおたまじゃくしです。両方ともとても大きくて驚きました。
今日は、魚やカニがたくさん獲れて、子どもたちは大喜び。
下の写真は、回収したゴミの一部です。この活動を通して、また少しずつ大和川が綺麗になってくれれば嬉しいです。
次回は、6月12日(日)10時から。場所は浅香山浄水場西側の河原で、水辺の楽校としての活動になります。
【地域・ふれ愛広場】 2022-05-08 12:17 up!
大和川くらぶ(1)
10時から大和川くらぶの川遊び&ゴミ拾いが行われました。GWの最終日、今日もとても良い天気です。
【地域・ふれ愛広場】 2022-05-08 12:08 up!