![]() |
![]() |
最新更新日:2022/07/01 |
本日: 年度総数:14139 累積総数:603362 |
6年 外国語 家庭
外国語では,自己紹介をしました。スリーヒントを与え,それぞれの好きなスポーツや教科,食べ物などを当てっこしました。
家庭科では,「豊かな家庭生活を送る方法」として,「わが家のすてき時間」をそれぞれが作成しました。休みの間に家族の一員としてたくさんお手伝いしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 体育
陸上運動ではリレーに取り組んでいます。バトンをどのタイミングで受け渡すと,それぞれのチーム力が上がるのか考えながら取り組んでいきましょうね。
バトンパスを制するチームが勝てるチームになるはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 図書室の様子
中休みの図書室の様子です。
たくさんの人が本を読んだり、借りたりしていました。 掲示物も春のおすすめ本となっています。 今まで知らなかった新しい世界があなたを待っているかもしれません。 読みたい本や借りたい本の場所がわからない人は、学校司書の井林(いばやし)さんや図書館サポーターの渡辺さん、飯坂さんに遠慮せずに聞いてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 いただきます
今日の給食のメニューは、セルフ竹の子ご飯とみそ汁とかしわ餅です。
かしわ餅は、5月5日の端午の節句に供えられる柏(かしわ)という包まれた和菓子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽の授業
クラス全員で合奏に取り組んでいました。
みんな楽譜を見て真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育の授業
グループで輪になって、音楽に合わせて立ったり座ったり寝転んだり、みんな楽しそうに体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語の授業
「春のいぶき」という作品に関連して、1年を二十四の時期に分けた「二十四節気」について学習していました。
今は「穀雨」という時季で、地上のたくさんの穀物が元気に育つための恵みの雨が降る時期という意味です。ちょうど昨日から「穀雨」が降りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数の授業
2年生で学習した九九を使って、大きな数のかけ算に挑戦していました。かけ算マスターになれたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 タブレット初期設定
タブレットの初期設定を行いました。
1年生にとっては難しい作業かと思われましたが、みんな質問しながら興味津々で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 そうじの様子
先生がいなくても、みんな真面目にそうじを頑張っていました。さすが4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数の授業
図形の学習で、形と大きさがぴったりな四角形を探しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 リレーの練習
体育館でリレーの練習をしました。
ゼッケンで色分けされた仲間と力を合わせて取り組めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の授業
空気に含まれている酸素や窒素、二酸化炭素の特徴について学習しています。
発表の手がたくさん上がっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の授業
国語ドリルでひらがなの練習をしています。
みんながんばっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「帰り道」のみりょくカード
国語の時間に学習する「帰り道」の魅力をまとめた掲示物が貼り出されていました。
視点の違い、二人の関係性、人物像、山場、その他のテーマの内、ひとつに絞って書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|