![]() |
![]() |
最新更新日:2021/04/22 |
本日: 年度総数:5518 累積総数:592199 |
2年 学習の様子
算数ではたしざんのしかたをブロックなどをつかって考えました。ひっ算の学習もはじまりました。
漢字は,1年生のときよりも画数が多くなり,書くことに時間がかかってしまいますが,最後まで丁寧に取り組むことができています。 どのクラスも落ち着いて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 身体測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の楢崎先生のお話をよく聞けていました。 図工では,「こいのぼり」を制作しています。 線の練習プリントや塗り絵も楽しんでいます。 1年 はじめてのそうじ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんなにごみあったん!びっくり!」 「たのしかった!」 と感想を言っていました。 明日からもがんばろう! 1年 はじめてのそうじ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじの時間には,6年生に教えてもらいながら きれいになるようがんばりました。 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和主義ってなんだろう?という疑問から始まりました。 平和主義の大切さや意味などがよく書けていました。 頑張り屋さんが多いです。 学習の様子
授業が本格的に始まっています。写真は「算数」と「社会」の様子です。
算数では「図形の合同」、社会では「世界から見た日本」について学習しています。タブレットも難なく使いこなしながら学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学習でどんな事を身に付けたいかを考えました。 自分が決めためあてにむけて,真剣に取り組んでいます。 2年 発育測定
保健室の先生からお話を聞いているところです。
どれぐらい成長したかな,とワクワクしていました。 測定が終わったあとには「ありがとうございました。」としっかりお礼を言うことができました。 1年生のときよりも,心もからだも成長しましたね。 ![]() ![]() 1年 体育の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて,しっかり体を動かしました。 遊具の使い方も学習しました。 1年 初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなと力を合わせてがんばりました。 牛乳パックをたたむのは初めてで,大変でした。 明日の給食もたのしみですね。 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基本的人権と国民の権利・義務について学習しました。 自分たちで調べ,書き込んでいます。 真剣に取り組む姿勢が6年生らしいです。 1年 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活の中でも,できることがたくさんふえてきました。 明日からは給食が始まります。 下校は子どもたちだけでの下校となります。 1,2年生が同じ時間に帰ります。 安全に下校できるよう,おうちでもお声かけお願いします。 1年 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話をしっかりと聴くことができました。 体育の時間では,整列の仕方,遊具遊びの仕方を学びました。 安全に気を付けて,友だちと元気に遊びましょう。 2年 図画工作「春をスケッチ」
図画工作ではクレパスをつかって春の絵をかきました。
満開の桜の木や,学校探索で見つけた生き物や植物など,それぞれに春を思いながらかくことができました。 かわいらしい作品に仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 はとぶえの絵「運動具」
今月のはとぶえの題材は「運動具」。みんなで運動靴を描きました。よく見て,細かい部分まで描きこみました。なんだか靴が生きているみたい。集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|