![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 年度総数:55971 累積総数:1106020 |
6年 音楽 和音を感じとろう
6年音楽の時間の様子です。
この時間は,リコーダーで各自異なる音を出し和音の響きを感じ取りました。 ![]() ![]() 2年生 おもちゃまつりに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 「もう少し太い方がみんなが見えやすいんじゃないかなぁ」など,考えながら書いていました。 楽しみですね。 調べてみてたよ 1ねんせい
国語では「うみのかくれんぼ」の勉強をしました。今日はグループに分かれて,隠れることが上手な生き物を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 四年 水生生物調査![]() ![]() ![]() ![]() たくさん生き物が取れるといいですね! 研究授業
教育実習生の研究授業が行われました。
体育科で「小型ハードル走」の授業です。 一定の間隔に並べたハードルをリズミカルに越すことができるように繰り返し走りました。 ![]() ![]() 早ね 早起き 朝ごはん
給食委員会が1年生の教室で紙芝居をしています。
早ね 早起き 朝ごはん 朝ごはんをしっかり食べて,元気モリモリ!あたまスッキリ! 元気に1日のスタートを切りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 連合運動会朝練
連合運動会に向けて授業前に練習です。
自己最高記録を出せるよう頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 連合音楽会に向けて 学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の連合音楽会に向けて学年練習を開始しました。 本番に向けて、やる気満々の5年生です。 今から本番が楽しみです。 5年生の道徳![]() ![]() ![]() ![]() 二つの役割を同時に果たさなければならず、悩む主人公の姿を通して集団における自分の役割について班で考えました。 箱の形を使って… 1ねんせい
「かたいあそび」の勉強でいろいろな箱を持ってきています。今日は持ってきた箱を種類ごとに分けました。そのあと,形をうつして絵を作ってみましたよ。「この形はを使うと,車のタイヤになるかも知れない!」「ロボットみたいな形になったよ!!」など,箱を組み合わせて工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語活動
6年の外国語活動は,おすすめの国を紹介しようです。
Let's go to America. You can eat steak. You can see White house. など,おすすめの国を紹介しあいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数 「面積」
4年生は今算数で「面積」の学習をしています。
1平方メートルを平方センチメートルで表すと? たて60km,よこ20kmの長方形の土地の面積は? などの問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 道徳の授業
教育実習生の研究授業がありました。
授業は道徳の「はしのうえの おおかみ」です。 相手のことを思いやり,優しく接することで,相手も自分も幸せな気持ちになれることを学びました。 ![]() ![]() ふれあい集会
水曜の朝のふれあい集会です。
今日も,6年生のリーダーが中心となって,みんなで楽しく遊びました。 5・6年生はいつも下級生のことを考え活動に取り組んでいるところが素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子レクリエーション 1年生
5時間目の参観の後は,体育館で親子レクレーションをしました。保護者と子ども混合チームで玉入れを2回戦しました。3回戦目は保護者対子ども達とで競争しました。
最後はじゃんけん列車をみんなで楽しみました。 ご参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|