今日の給食
今日の給食は、ミニパン・あげパン・ワンタン・豚肉のごま風味です。
ワンタンは、汁に浮いている姿が雲のようなので、漢字で「雲吞」と書きます。
今日は、今年度はじめてのあげパンでした。調理場で、パンをこんがり色がつくまで揚げて冷まして、砂糖をまぶして作りました。
1年生は生まれてはじめてのあげパンという人もいて、味わいながら楽しく食べていました。
月曜日は、揚げた高野豆腐にきなこをかけた、コロコロきなこが登場します。お楽しみに!
【学校生活・全体行事】 2020-10-02 17:52 up!
4年 図書
図書の時間の一コマです。
静謐な環境の中,黙々と本と
にらめっこしています(^^)☆
【低学年部(1年〜4年)】 2020-10-02 16:30 up!
4年 図工
図工で,校舎の絵を描きました。
みんな集中して描いていましたよ(^^♪
【低学年部(1年〜4年)】 2020-10-02 15:30 up!
■学習にしっかり取り組んでいます 〜わかば学級〜
わかば学級の子どもたちも,それぞれの状況に応じて学習を進めています。
この時間は,数学の学習をしていました。
【学園長より】 2020-10-02 15:00 up!
4年 体育
4年生は今度,3年生にさつき野ソーランを教えてあげる予定です。
どう教えてあげたらいいかを,グループで確認しあいました。
「もっとここは腰を低くしたらいいと思う!」
「ここは,左に向かって動くよね?」
など,どのグループも,最終確認をきっちりできていました。
3年生のみなさん,楽しみにしておいてね(^^♪
【低学年部(1年〜4年)】 2020-10-02 14:15 up!
4年 休み時間
休み時間の様子です。
渡り廊下に掲示中の,宇宙新聞を見たり
お楽しみ会の準備をしたりしています(^^♪
【低学年部(1年〜4年)】 2020-10-02 13:30 up!
■より良い学校生活を送るために 〜5年1組 国語〜
それぞれの班で「より良い学校生活を送るために」どうしたらよいかのテーマを決め,話し合っていきます。
司会や記録,そして反対意見などにもしっかり考えて答えていく。
こういう場面は,社会に出ると数多く出会います。
反対意見にも耳を傾けていくことが大切です。
【学園長より】 2020-10-02 13:25 up!
■「平均」の単元テスト 〜5年2組 算数〜
「平均」の単元のまとめテスト中です。
平均の考え方は,大人になってもよく使います。
しっかり,理解しましょう。
【学園長より】 2020-10-02 13:17 up!
■What did you do in a summer vacation? 〜6年1組 外国語活動〜
What did you do in a summer vacation?という,めあてで授業が進んでいます。
前後児童で,夏休みの思い出を話し合い,英語で答えます。
I went〜や,I enjoyed 〜を活用しながら会話していきます。
【学園長より】 2020-10-02 13:10 up! *
■授業最初のウォーミングアップ 〜8年2組 既習フレーズの確認〜
授業最初のウォーミングアップです。
既習フレーズを再確認です。
覚えているようで,なかなか思い出せないですね。
【学園長より】 2020-10-02 12:00 up!
■学習にしっかり取り組めています 〜あおぞら学級〜
あおぞら学級のテストの様子です。
子どもたちは,しっかり問題に向き合っています。
それぞれの進度に合わせて,ゆっくりでいいから知識を増やしていこうね。
【学園長より】 2020-10-02 10:45 up!
■中間テスト前 〜7年生 理科〜
中間テスト前の学習です。
みんな真剣に聞いています。
【学園長より】 2020-10-02 10:45 up!
■テスト前自習 〜8年1組 国語〜
来週月曜に控えた,中間テストに向けての自習の時間です。
水を打ったような静けさの中で,黙々と課題に取り組んでいます。
【学園長より】 2020-10-02 10:31 up!
ダンスをしている子発見!!
休み時間に廊下を歩いていると、運動会のダンスの練習を音楽をかけて
練習している2年生を発見しました!2年生やる気満々です!
当日がとても楽しみです。
【低学年部(1年〜4年)】 2020-10-02 09:47 up!
■これ作ってん 〜朝の校門で〜
「こうちょうせんせー,これ作ってん」
立派な花のぼんぼりです。
「おりがみで作ってん」
細かいところまでていねいに作りこまれています。
すごい!
【学園長より】 2020-10-02 09:45 up!