堺市ロゴ

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

研修主任研修(第2回)が開催されました

11月1日(金)15時〜ソフィア堺にて、研修主任研修が行われ、小・中学校の研修主任の方々が参加されました。
指導主事のファシリテーションで、初めに中学校と小学校1校ずつの「校内研修」の実践報告がありました。ともに「自立(律)した学習者」をキーワードにした、授業研究と研究協議の工夫、組織作りの改善など緻密で大変興味深い報告でした。報告を受け、校種別4名のグループでの交流と全体共有をおこないました。後半は、グループ4名それぞれの研修主任としての実践を交流しました。それぞれのグループでは内容の深い交流が行われていました。
参加者の感想には、「他校の討議会の様子を知ることができてよい機会でした。討議会を何のためにやるのか明確に参加する先生方に理解してもらえる手立ても必要だと感じました」「今回のA校の実践を聞いて、実践そのものも素晴らしいのですが、何より研修主任の方の人柄の良さがあそこまでの学校全体の連携や意識の高さにあらわれているのだと思いました。『私もそうなれるような人柄をまず磨かないと』と感じました」などがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校理科スキルアップ研修「物理探究(おとなのための電子工作入門)」

令和6年11月20日(水)、ソフィア・堺4階実験室1において、中学校理科スキルアップ研修「物理探究(おとなのための電子工作入門)」として、大阪公立大学大学院より太田正哉教授を招聘し、ワークショップを実施しました。
研修では、ブレッドボードを用いて電子回路を実際に組み立てました。
ブレッドボードとは、電子部品やリード線を差し込むことで電子回路の実験や試作ができる、はんだ付けが不要な基板です。ショート警告回路を組み入れた乾電池を電源として、まずは、「LED点灯回路」を組み立て、それに可変抵抗やCdSセル(光の強さで抵抗値が変化する電子部品)を組み入れました。また、時計などにも使われる「7セグメントLED」の構造を確かめ、任意の数字を表示させました。このような活動を通して、参加者は、回路図と実際の電子基板との関係や相違点を学び、電気についての理解を深めました。
受講者からは、「回路図のみでは、だまされてしまう直列や並列の見分け方や考え方を知ることができてよかったです。」「今まで電気のイメージが付いていなかったが、少しわかるようになった気がする。回路を立体化すると分かりやすく、生徒にどう伝えるのか参考になった。」などの声がありました。
教育センター 能力開発課 科学教育グループでは、これからもこのような研修を通して先生方を支援し、子どもたちが科学的に探究する力を養っていきたいと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2

幼児教育実践交流セミナー(第2回)

 10月24日(木)教育文化センターで、第2回幼児教育実践交流セミナーを行いました。
 はじめに、ちょこっと公開保育に参加されたセミナー生から、保育を参観して気づいたことや参考になったことをドキュメンテーションにまとめて報告し、全体共有しました。その後、園内研修の計画をグループで話し合いながら作成してみました。最後に、常磐会短期大学の中村妙子准教授から「思考・プロセスを『見える化』〜つながりあう研修〜」と題して、お話しいただきました。
 参加者からは、「ドキュメンテーションを活用し、写真などで視覚化することで、教育・保育がより明確になることを改めて感じた。」「気軽にできる園内研修を通じて、風通しのよい職場作りやよりよい教育・保育内容につなげていきたい。」「中村先生がおっしゃっていた『記憶は残らないけど記録は残る』の言葉を聞いて、日頃の保育の中で感じていたことを再認識した。日々、時間が限られた中ではあるが、書き留める努力をしようと思った。」などの感想がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新規採用養護教諭研修が開催されました

10月18日(金)15時〜ソフィア堺にて、新規採用養護教諭研修「児童生徒理解・保健室経営2」が行われました。講師は市立小学校と中学校の2名の指導養護教諭の方でした。受講生は、提示された児童・生徒のけがやトラブルに関する事例への対応について個人とペアで検討し発表しました。新規採用教員の発表は講師から好評価を受けていました。そのうえで、講師自身が経験から学ばれた養護教諭の役割の本質にかかわることや養護教諭の仕事の可能性まで丁寧に伝えていただきました。
参加者の感想には、「実際にあった事例とのことだったので、イメージしやすかったです。今はまだ起こったことがなくても、考えておくことが大切だと思いました」「来室対応は応急手当に加えて心の寄り添いができているかが重要で子どもが来室したことで安心できたかを振り返ることが大切だと思った」「養護教諭として、安心感・納得感を子どもや保護者に感じてもらえるような対応を心がけることが大切であると、改めて実感できた研修でした」などがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
堺市教育センター
〒599-8273
堺市中区深井清水町1426番地
TEL:072-270-8120
FAX:072-270-8130