最新更新日:2025/01/14 | |
本日:1
昨日:11 年度総数:12366 累積総数:79479 |
12月24日(火)お楽しみの会(おたのしみのかい)おたのしみのかいとして、げーむたいかい、だしもの、びんごたいかいを しました。 12月24日(火) 2学期 終業式(2がっき しゅうぎょうしき)校長先生から冬休みの過ごし方の話がありました。 2がっきの しゅうぎょうしきを おこないました。 こうちょうせんせいから ふゆやすみの すごしかたの はなしが ありました。 準学校閉庁日について(じゅん がっこう へいちょうびについて)
いつも殿馬場中学校夜間学級のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
堺市は教職員の働き方改革及び年休取得の推進の観点から、冬季休業期間に学校ごとに、日程を設定する『準学校閉庁日』の施行実施を行うこととなりました。なお、本校におきましては、次のとおり準学校閉庁日を実施いたします。 令和6年12月27日(金) なお、上記の設定日については、業務のために教職員が出勤している場合がありますが、外部(保護者・地域等)からの対応を行わない日としていますので、相談や問合せは、本期間外にお願いいたします。 実施の趣旨について、何卒、ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 ※本校ホームページに各種相談窓口一覧を掲載していますので、要件に応じて連絡・相談ください。 いつも とのばば ちゅうがっこう やかんがっきゅうの ほーむぺーじを ごらんいただき、 ありがとうございます。 さかいしは きょうしょくいんの はたらきかた かいかく および ねんない しゅとくの すいしんの かんてんから、とうききゅうぎょう きかんに がっこうごとに、 にっていを せっていする 『じゅん がっこう へいちゅうび』の しこうじっしを おこなうこととなりました。 なお、ほんこうに おきましては、つぎのとおり じゅん がっこう へいちょうびを じっし いたします。 れいわ6ねん12がつ27にち(きん) なお、じょうきの せっていびに ついては、ぎょうむのために きょうしょくいんが しゅっきんしている ばあいが ありますが、がいぶ(ほごしゃ・ちいきなど)からの たいおうを おこなわない ひとしていますので、 そうだんや といあわせは、ほん きかんがいに おねがいいたします。 じっしの しゅしについて、なにとぞ、ごりかい ごきょうりょくを たまわりまうよ う、よろしく おねがいいたします。 ※ほんこう ほーむぺーじに かくしゅ そうだん まどぐち いちらんを けいさいしていますので、ようけんに おうじて れんらく・そうだん ください。 12月3日(火) 初心の日(しょしんのひ)12がつ3(みっ)か(かようび)2かい たもくてきしつで しょしんのひの しゅうかいを おこないました。こんげつの もくひょうの 「かんせんしょうに きをつけて ことしを のりきろう」 を かくにんしたあと、せいとさんが これまでの じんせいについての さくぶんを よみました。 11月19日(火) 大阪暁光高校との交流(おおさか ぎょうこう こうこうとの こうりゅう)2ほんこう3ねんせいの 2くらすの がっかつの ようす 11月19日(火) 大阪暁光高校との交流(おおさか ぎょうこう こうこうとの こうりゅう)大阪暁光高校のみなさん、殿馬場中夜間にお越しいただきありがとうございました。 おおさか ぎょうこう こうこうの せいとさんが かくくらすの じゅぎょう および ほんこう3ねんせいの 2くらすの がっかつに さんかしました。いつもより にぎやかに すごすことが できました。 おおさか ぎょうこう こうこうの みなさん、とのばばちゅう やかんに おこし いただき ありがとう ございました。 11月15日(金) 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)4みんなで歌おう! みんなで うたおう! 11月15日(金) 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)3声に出して言いたい日本語(こえに だして いいたい にほんご) 国語4番 (こくご4ばん) 私の好きなこと・好きなもの(わたしの すきなこと ・ すきなもの) 家庭科 (かていか) ファッションショー(ふぁっしょんしょー) 11月15日(金) 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)2にほんごのさくぶん チャンゴサークル(ちゃんご さーくる) アリラン(ありらん) 外国語5番 (がいこくご5ばん) 3hints quizに挑戦しよう!様々な国の物価を知ろう!一緒に歌を歌いましょう♪ (3ひんと くいずに ちょうせんしよう!さまざまな くにの ぶっかを しろう!いっしょに うたを うたいましょう) 11月15日(金) 学習発表会(がくしゅうはっぴょうかい)11がつ15にち(きんようび)こうどうで がくしゅうはっぴょうかい ぶたいはっぴょうのぶを おこないました。せいとさんたちの ひごろの がくしゅうの せいかを はっぴょうしました。 国語2番(こくご2ばん) じぶんのこと 理科5番 (りか5ばん) 風船とおぼんの実験(ふうせんと おぼんの じっけん) 社会4番 (しゃかい4ばん) 私たちの理想の旅(わたしたちの りそうの たび) 11月12日(火) 学習発表会の練習(がくしゅう はっぴょうかいの れんしゅう)11がつ12にち(かんようび)こうどうで がくしゅう はっぴょうかいの れんしゅうを おこないました。せいとさんは、 11がつ15にち(きんようび)に むけて、うたの れんしゅうを しました。 11月7日(火) 初心の日(しょしんのひ)11がつ7(なの)か(かようび)2かい たもくてきしつで しょしんのひの しゅうかいを おこないました。こんげつの もくひょうの 「いろいろなことで、 あきを かんじよう。」 を かくにんしました。また、せいとさんが これまでの じんせいのこと についての さくぶんを よみました。 10月28日(月) 学習発表会 展示の部(がくしゅうはっぴょうかい てんじのぶ)10がつ28にち(げつようび)2かい たもくてきしつにて、かていか、ぎじゅつか、びじゅつか、もうひつなどの がくしゅうの せいかを せいとの みなさんで けんがくしました。 10月25日(土) ミニスポーツ大会(みにすぽーつ たいかい)10がつ25にち(どようび)たいいくかんで みにすぽーつ たいかいを おこないました。せいとさんは すりっぱ とばしや たまいれ、かりもの きょうそうを おこないました。さいごに みなさんで やかんぶしを おどりました。 みなさん、からだを うごかして たのしみました。 10月22日(火)不審者対応訓練(ふしんしゃたいおうくんれん)10がつ22にち(かようび)ふしんしゃ たいおう くんれんを おこないました。まず、きょうしつで すらいどを つかって、ふしんしゃが あらわれたときの たいおうを かんがえ、そのあと、じっさいに ふしんしゃの たいおうをしました。 さいごに、たもくてきしつで あんぜんしどういんのかたから おはなしを していただきました。 |
|