堺市立津久野幼稚園
◆令和8年度園児募集の結果について◆
令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立津久野幼稚園園児募集の結果、
3歳児、4歳児ともに定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。
3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います。
また、5歳児も随時受付します。
ご希望の方は、事前に園へご連絡いただき、お越しください。
-
20日 さくら組・すみれ組の様子(4歳児・5歳児)
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
ホットニュース
+3
今日はさくら組・すみれ組で一緒に遊びました。先日、2クラスで土粘土をしてお互い刺激し合いながら、意欲的に遊ぶ姿がたくさん見られた子ども達。そこで、今日は、一緒に“こなしお絵の具”で遊びました。たんぽぽ組さんが以前から楽しんでいた“こなしお絵の具”をみて、やってみたいなー♪と言っていたので今日遊ぶことを知るととても嬉しそうでした♪
まずは、小麦粉を触ってみました。
「めっちゃさらさらしてる!」
「ぎゅってしたら、おにぎりの形つくれる☺」
と、小麦粉特有の感触を感じていました。そこに、塩を投入すると、ザラザラしてきたーと、少し変化した触り心地を楽しんでいました。そして、いよいよ水をいれてみると…
「ベトベトー♪手にくっついたー!」
「だんだんトロトロになってきたよ♪」
少しずつ水をいれることで、次第に変わる粉の感触を肌で感じて楽しんでいました。小麦粉の塊をぎゅっと握ってつぶしてみたり、指の間からトロトロと流れ落ちる感覚を楽しんだり、普段あまり感じたことのない感触に夢中の子ども達♪
その後は、できたこなしおに絵の具を入れて色をつけました。こなしお自体が白っぽいので赤を入れてまぜると、ピンクっぽく変化♪混ぜると次第に変わっていく感じも面白いですね☺
できたこなしお絵の具を大きな紙にのせて遊びました。スプーンでゆっくり落とす子もいれば、ドバッと落とす子も♪トロッとしているので、落ちていく様も面白い!ゆっくり紙に広がる様も面白い!面白い・不思議がいっぱいのこなしお絵の具にみんな夢中です!カップのこなしお絵の具がなくなると、何度もおかわりして繰り返し遊んでいました。紙に垂らしたこなしお絵の具をスプーンで更に広げたり、大胆に手で広げたりそれぞれが自分のしたいことを存分に遊んでいました♪繰り返し遊ぶ中で、色の違うこなしお絵の具は普段絵を描く絵の具とは違って、色が混ざらないことに気付いた子も。色を重ねて絵を描いたり、順に重ねて模様にしてみたりとこなしお絵の具ならではの遊びを楽しんでいましたよ♪
「くじらに見える!」
「なんか電車みたいになった!」
と、偶然できた色の広がりからイメージを広げて見立てを楽しむ子もいましたよ♪
あっという間に時間が過ぎたと感じるくらい夢中で遊んでいました☺
遊んだあとは、今日も一緒にお弁当を食べました♪たくさんの“たのしそう”“やってみよう”“不思議!”を感じた楽しい1日でした(^^♪
-
20日 たんぽぽ組の様子
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
ホットニュース
+2
好きな遊びの後は、「だるまさんがころんだ」をしました。みなさんがよく知っている「だるまさんがころんだ」に新たなルールが加わりました。例えば「だるまさんが笑った」「だるまさんが泣いた」「だるまさんが眠った」などジェスチャーを変えることで一層盛り上がっていました。
お休み調べの前には、手遊び先生をしてくれるお友達がたくさんいて、前にずらりと並んで見せてくれましたよ!張りきっていて元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。
壁面づくりでは、クリスマス用の靴下に見立てた画用紙にスタンピングしていく遊びをしました。色や模様を変えながらオリジナルのかわいらしい靴下ができあがりました。壁面サークルさんがテラスに飾ってくれると思いますよ。クリスマスが楽しみですね。
-
20日 未就園児招待「きらきら」がありました!
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
未就園児招待
今日は日差しが温かく、過ごしやすい気候でした。園庭では、砂場や築山、遊具で遊んだり、乗り物を楽しむ姿が見られました。室内でも、気に入った玩具を見つけて遊んでいましたね。
今日は、雪だるま制作をしました。お子さんの思いにやり添いながら、親子で糊で貼りあわせて思い思いに作っていましたね。同じパーツで作っていても、それぞれの表情が違うお洒落な雪だるまが完成しました♪
次回は12月5日(金)に実施します。ご参加お待ちしています。
-
19日 さくら組の様子
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
ホットニュース
本日は、子育てサークルつくのさんの「マジックショー」に参加させていただきました。
不思議なマジックショーだけでなく、楽しい歌や触れ合い遊びもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちはお手伝いもたくさんさせていただき、参加型のマジックショーに嬉しそうに取り組んでいましたよ。魔法をかけるステッキやマジシャン帽子とマント、ダンス用のポンポンなどたくさんのアイテムを使わせていただき、ちょっぴりマジシャン気分を味わいました。 -
明日20日(木)は未就園児招待「きらきら」があります♪
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
未就園児招待
明日は未就園児招待「きらきら」があります。園庭では秋を感じながら遊ぶ子ども達の姿が見られます。みんな好きな遊びを見つけて、楽しんでいますよ。きらきらのお友達も一緒に遊びましょう♪今回の季節の制作は「雪だるま」です。寒さが増し、冬の訪れを近くに感じています。かわいいオリジナル雪だるまを作りましょう!
(時間)9:30~11:00
(持ち物)帽子・タオル・水筒
→未就園児招待が初めての方のみ、保険代200円
たくさんのご参加をお待ちしています。
-
19日 すみれ組・たんぽぽ組の様子(3・5歳児)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
ホットニュース
+2
今日はすみれ組とたんぽぽ組で遊戯室に集まり、一緒に造形遊びをしました。すみれ組さんが楽しんでいる粘土と自然物を使った作品に興味津々なたんぽぽ組の子ども達と、自分たちがしている遊びを教えてあげようと張り切るすみれ組の子ども達。ペアになってスタートです♪「それにする?どれがいい?」とたくさんの魅力的な自然物から気に入ったものを選ぶように優しく聞いてあげるすみれ組さん。視線を合わせ、分かるようにやって見せたり、手を取って一緒にしたり、言葉を選びながら相手が分かるように伝える姿がそれぞれに見られました。そんなお兄さん・お姉さんたちの温かい関り、嬉しそうにするたんぽぽ組の子ども達。始めは真似をしたり、教えてくれたことをしたりして楽しんでいましたが、遊びが広がっていくと自分なりに考えて作って楽しむ姿も見られるようになっていましたよ。
出来上がったものを見合いっこして、今日の活動の振り返りをしました。「棒と粘土をくっつけるのが楽しかった。」「一緒に作るのが楽しかった!」とみんなで楽しい・嬉しい気持ちを共有しました。
降園時にお家の人に見てもらい、嬉しそうに話す子ども達の姿が印象的でした。またこのような楽しい交流ができるといいですね♪
-
18日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
ホットニュース
+1
今日はたっぷり園庭で遊びました♪手洗いは、昨日の保健指導でみんなでしたように、それぞれ丁寧に洗えていました。「見て!きれいになったよ!」とピカピカの手を見せてくれました。
保育室に戻ってからの朝の会は、子ども達と進めていきましたよ。今日は朝の歌も、先生の代わりに当番の子どもたちがみんなの前に立ってやってくれました。少し恥ずかしい気持ちもありますが、嬉しそうにする姿がとても微笑ましかったです。
今日もリズム運動をしました♪やる気満々の子ども達は、しっかり先生の話とピアノの音を聞いて自分たちで考えて動いていました。手を伸ばしたまま・つま先で歩くなど楽しみながらも、意識して体を動かす姿が印象的でした。今日も体を動かす快さを感じました。
-
18日 PTA親子地域清掃・花植え
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
PTA活動
今日は気温が下がり、午後からも肌寒い一日でしたが、降園前の時間を利用して幼稚園内外の清掃を親子で行いました。日頃お世話になっている地域のごみ拾いや、園内外の落ち葉拾いなどもしていただき、とてもきれいになりました。また、清掃後には、ビオラの花苗を丁寧に親子で植えていただき、これから一段と寒くなっていく時期ですが、園庭が華やぐことと思います。
ご参加いただきました保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
-
18日 さくら組・すみれ組の様子(4・5歳児)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
ホットニュース
+2
今日は、さくら組とすみれ組で遊戯室に集まって、土粘土で遊びました。さくら組では、以前から遊んでいた土粘土遊び。すみれ組さんも今日一緒に遊ぼうというと、やったー!はやくしたいな!と、朝からとても楽しそうにしていました☺
朝の会のあと、早速遊戯室に!いつもより広い空間にワクワクのさくら組♪そして、初めての土粘土にワクワクのすみれ組♪初めに、土粘土についてさくら組に聞いてみると、
「土からできてるねん!」
「足で踏むこともできるねん!」
「普通の粘土より重くてつめたいよ!」
と、たくさん教えてくれましたよ。大きな粘土の塊にすみれ組さんも興味津々!早速土粘土遊びスタート!
大きな塊を踏んだり、跳んだり、落としてみたりと土粘土の感触を楽しんでいました。さくら組の子が、線路や海を作ると、面白そう!と、すみれ組さんも一緒につくって楽しんだり、すみれ組さんが大きな塊を踏んで海にすると、やりたい!一緒にしよう!と、さくら組の子が集まって来たり(^^♪異年齢の中で刺激し合いながら、“おもしろそう”“やってみよう”を感じて遊ぶ姿があちらこちらで見られました。紐を使って切れるよ!固くなったら水をつけてこねるねん!と、教えるさくら組さんの姿も♪普段、すごいね!かっこいいな!と、憧れていた年長さんに知っていることを伝えて少し得意気な様子でした。
さくら組で遊んでいた時には見られなかった、ダイナミックな遊びもあってとても楽しそうな子どもたち。異年齢で遊ぶことで、遊びの世界がとても豊かになると改めて感じました♪
遊んだ後は、さくら組のお部屋で一緒にお弁当を食べて、少し保育室でも遊びました♪一緒にたくさん遊んで楽しい1日でしたね☺
-
第62回堺市幼小中美術展・表彰式
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
ホットニュース
11月13〜15日に、堺市立文化館において堺市幼小中美術展が開催されました。15日(土)に表彰式が行われ、本園の5歳児1名が表彰されました。おめでとうございます!
特選に選ばれ展示されていた子どもたちと入選した子どもたちの園内表彰や展示は、後日、作品が園に返ってきてから行います。子どもたちの素敵な力作を楽しみにしておいてください!