堺市立津久野幼稚園
◆令和8年度園児募集の結果について◆
令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立津久野幼稚園園児募集の結果、
3歳児、4歳児ともに定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。
3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います。
また、5歳児も随時受付します。
ご希望の方は、事前に園へご連絡いただき、お越しください。
-
次回の未就園児招待「きらきら」「ぱんだ組」は10月31日(金)にあります
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
未就園児招待
次回の未就園児招待「きらきら」「ぱんだ組」は10月31日(金)にあります。時間は9時30分~11時までです。
この日は園児たちが「つくってあそぼう」で様々な工夫を凝らしてつくったお店を開店する予定です。お店の開店までは幼稚園で遊んでいただけます。雨天でも行います。子どもたちが様々な工夫を凝らした津久野幼稚園にしかないお店にぜひ遊びにきてくださいね!
-
24日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
ホットニュース
+2
今日は、むしむしらんどのお店屋さんでかぶる帽子を作りました。なんの虫の帽子にしようかな?と、考えて作り出しました♪
「カブトムシのつのをつけたい!」「チョウチョの羽をパタパタさせてるねん!」「カイコの幼虫やねん!クワの葉もあったらいいな♪」
と、思い思いに作る子どもたち。虫たちだけではなくて、
「パフェ屋さんってわかるように、アイスをのせよう!」「ここにボーリングのボールとピン描いた!」
と、言う子もいました。紙と紙は糊がよくつく、モールはボンドの方がいいと様々な経験の中から素材の特性を感じてきたさくら組さん。自分で、これがいい!こうしよう!と創意工夫する姿が見られます。完成した帽子を友達と嬉しそうに見せ合ったり、鏡を見に行ったりして大満足の帽子が出来上がりました♪
早速、帽子をかぶってお店屋さんごっこを楽しみました☺あれもこれも楽しみたいようで、両手いっぱいに食べ物を買いに行く子もいてましたよ!繰り返し遊ぶ中で、
「今すいているので遊びにきてくださーい!」「野菜は何がいいですか?ブロッコリーがおいしいですよ!」
と、お店屋さんとお客さんとのやり取りも楽しいようで、生き生きとした表情で遊んでいます♪同じお店屋さんの中で、
「次は〇〇ちゃんのばんね!」「そっち、もういける?」
と、声をかけあったり役割分担したりして遊ぶ姿も見られだしました。また、遊ぶたびに、
「野菜がたりない!」「お持ち帰りの箱をつくらないと!」「鏡があったほうがいい!」
と、必要なものが出てきています。作っては遊んで、遊んでは作ってを繰り返し行いながら、素敵な楽しいむしむしらんどになってきています!
-
24日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
ホットニュース
+2
今日は、『カエルひろば』のお店屋さんでつけるエプロンに、絵を描きました。「そうそうこんなエプロンほしかったの」と、嬉しそうに絵を描いて着けていましたよ♪
「ケーキもあったらいいな」と言っていたので、みんなでケーキ作りもしました。3種類のケーキの中から、自分の作りたいケーキを選びましたよ。初めて、“ボンド”を使っての接着にチャレンジしました。材料も「綿」や「毛糸」「ぼんぼり」など、新しい素材を用意すると・・・「知ってる!」「ふわふわのやつ」と、それぞれ好きなトッピングを選んでいました♪毛糸を巻いたり、カップに詰めたり、サンドしたり、いろいろな方法で作ったケーキです。
昨日、さくら組さんのお店を見て、「看板」があるといいと知ったので、看板づくりもしました。絵を描いたり、シールやテープを貼ったりしてデコレーションしましたよ。子ども達の感性が光る素敵な看板になりました(*^-^*)
今日は、すみれ組さんが『カエルひろば』に遊びに来てくれましたよ。「急がないとすみれ組さんが来ちゃう!」「カエルひろばの準備しよう!」と、お面やエプロンをせっせと身に着け、準備万端!早くお店屋さんをやりたい気持ちが全面に出ていました(^O^)
すみれ組さんが優しく声をかけてくれたり、待ってくれたりして、たんぽぽ組の子ども達が自分から動いたり、言葉で伝えたりできるようにかかわってくれました。振り返りでは、お店に来て、楽しかったことだけでなく、困ったことやこうしたらいいと思ったことをすみれ組さんが教えてくれました。たんぽぽ組だけで遊んでいる中では気づけなったことを教えてくれたので、子ども達とまたより楽しい『カエルひろば』になるようにしていきたいと思います。
繰り返し遊ぶ中で、また異年齢でかかわる中で、いろいろな刺激を受け、「楽しいな」「うれしいな」「すごいな」と心が動いたり、新たなことを知ったり学んだりしている子ども達です。
-
24日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
ホットニュース
+1
今日も遊戯室の飾り付けに取り組んだすみれ組。宮山チームは、昨日作った草につける花づくりをしました。紙コップにハサミで切り込みを入れてから開き、絵の具で塗っていきます。「虹色の花にしよう」「花びらを小さくして可愛い花にしよう」と思い思いの花づくりを楽しんでいました。市之町チームは昨日建てた家の周りに置く木を段ボールで作っています。今日は葉っぱの部分を作るため、自分達で段ボールを切り、絵の具を塗りました。週明けに幹の部分と合体させたら完成です。ミニだんじりチームは、数台あるミニだんじりを置く駐車場を作りました。「お客さんがだんじりをなおす場所を分かってくれたらいいなあ」と話しています。
お弁当前には、たんぽぽ組さんの『カエルひろば』に遊びに行かせてもらいました。おいしそうな食べ物屋さんや、楽しそうなドングリ転がしや流しそうめんに、すみれ組の子ども達も大喜び!たくさん遊んでたくさん食べて、あっという間の交流でした。2クラスの振り返りでは「流しそうめんが、速いところとゆっくりなところがあるのが面白かった」「食べ物屋さんが全部おいしかった」と楽しかったことを伝えたり、「ドングリ転がしで、なかなかドングリを渡してもらえなくて待ってたよ」とアドバイスを伝えたりしていました。他のクラスの遊びに参加させてもらうのは初めてだったので、とても楽しかったようです。「次はさくら組にも行きたい!」と話しています(^▽^)/
以前からクラスで『蚕蛾が出てきた後の繭をどうするか』について相談していました。穴が開いていたり汚れていたりするので、処分する場合が多いのですが「なんだかもったいないね」「色を付けたら、飾りとかにできないかな」という話になっていました。「せっかく繭に色をつけるなら、ペンではなく染めてみよう!」ということで、職員室の先生にもらったブドウの皮で試してみました。熱くなる鍋に気を付けながらみんなで見守ります。繭だけでなく白い布の端切れも一緒に入れてみると、繭と布の染まり方の違いも発見しました。(繭はやはり絹なので、色の入りがとっても早かったです!)きれいなブドウ色に染まって大満足の子ども達。他の物でも染めてみよう、と楽しみにしています(^▽^)
-
赤い羽根募金にご協力いただきありがとうございました
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
ホットニュース
「赤い羽根募金」は、一人ひとりが助け合いの気持ちをもち、支え合えいながら誰もが住みよい社会実現につながる活動です。集まったご寄付は、幼稚園で取りまとめて共同募金会に送金します。ご協力いただき、ありがとうございました。
-
24日 未就園児招待「きらきら」がありました♪
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
未就園児招待
今日は過ごしやすい天候で、たくさんの友だちが遊びに来てくれました。
園庭では、ボールやフープを親子で楽しんだり、友達と好きな乗り物に乗ったり、砂場などでごっこ遊びを楽しむ姿も見られました。室内での制作遊びでは、手指を使って折り紙をちぎって「キノコ」を作りました!お家の人とペタペタ貼って、ペンで顔を描いたり、さらに模様をつけたりとそれぞれに楽しみながら素敵な「キノコ」が完成しましたよ♪最後は絵本『こねてのばして』の読み聞かせで、親子の触れ合いあそびを取り入れて楽しみました。触れあった時の嬉しそうな、みんなの表情を見てホッコリした気持ちになりました。これからもそんな機会をつくりながら、親子で楽しい時間をつくっていければと思います。
次回は10月31日(金)です。今、津久野幼稚園の園児たちが取り組んでいる「つくって遊ぼう」のお店屋さんごっこを一緒に楽しみたいと思います。子どもたちの手作りのお店屋さんです。お客さんになってたくさん遊んで帰ってくださいね♪お待ちしています。
-
23日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
ホットニュース
+2
今日も「むしむしらんど」作りに夢中の子どもたち。今日は,たんぽぽ組さんがお客さんに来てくれるとわかると,ますます準備にも気合が入ります(^^♪
「看板を大きくしよう!」
「並ぶところをつくろう!」
と,準備していましたよ♪たんぽぽ組さんが来ると,
「いらっしゃいませー!」「おいしいごはんありますよー!」
と,大きな声で呼び込みをしていました☺たんぽぽ組さんも楽しそうで,さくら組さんもルンルンです✨遊ぶ中で,メニューがいる!鏡があったほうがいいかも!と,実際にお客さんをむかえてこんなのがあったらもっといいな♪と感じているようです。でも,困ったことも…。“やりたい!”という気持ちが友達とぶつかってしまうグループもありました。どうしたらいいのかみんなで考えました。
「順番にしたらいいんじゃない?」
「一緒にしよう!って言ったら?」
「譲ってあげてもいいんじゃない?」
という意見が。一緒に遊ぶ中で,思いの違いからぶつかることもありますが,その都度どうしたらいいのか考えたり話合ったりして自分の気持ちに折り合いをつけたり,相手の気持ちに気付いたりすることも大切にしていきたいと思います。
今日は,たんぽぽ組さんとすみれ組さんのお店にも遊びに行かせてもらいました♪
「楽しかったー!」「もっと遊びたい!」
とまだまだ遊び足りない子どもたち(^^♪また,一緒に交流してたくさん刺激をもらって更なる意欲や遊び,満足感や達成感につながればと思います!
-
明日24日(金)は、未就園児招待「きらきら」があります♪
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
未就園児招待
明日は久しぶりの未就園児招待「きらきら」があります。外遊びをより楽しめる季節になってきました!津久野幼稚園の園庭で一緒に遊びましょう♪遊具や砂場、三輪車やスケーター等好きな遊びを見つけて楽しんでくださいね。10:30からの保育室での制作遊びは「キノコ」です。折り紙をちぎって糊で貼って、お洒落なキノコを作ってみませんか?(時間)9:30~11:00(持ち物)帽子・タオル・水筒
→未就園児招待が初めての方のみ、保険代200円
なお、この日は幼稚園でPTA主催のフリーマーケットが9:30から開催されます。園庭あそびの時間中など、ご都合に合わせてフリーマーケットでのお買い物も楽しんでください。
*雨天の場合は「きらきら」は中止になりますが、フリーマーケットは開催しています。
-
23日 つくつくルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
預かり保育
+1
今日の未就園児招待「ぱんだ組」でつくったオバケたちがつくつくルームにいることに気付くと「つくりたーい!」と着替えてから早速つくり始めました。集中して全て自分でつくることができましたね。目や口を自分でつくったり、オバケの裏に棒をつけたり、ちょっと難しいこともやってみようとするところがいいね!
-
23日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
ホットニュース
今日は、カエルが大好きな雨の飾りを作って、カエルひろばに飾りました。1学期にも雨を作りましたが、今回は違う方法で作りましたよ。細長く切った折り紙にのりをつけて「しずく」の形にします。しずくの形を作ったら、自分でテープを切って、タフロンテープに貼っていきます。作りながら「ぎんの雨雨降ったらば~」と、歌を口ずさむ姿も・・・♪素敵な雨の飾りができました。
そして今日は、異年齢交流も行いました。気になっていたさくら組さんの『むしむしランド』に遊びに行きましたよ。魅力的なお店がいっぱいで子ども達もウキウキワクワクしながら、選んでいました(^O^)さくら組さんが、「どれにしますか?」「虫を探してね」と、教えてくれたので、たんぽぽ組の子ども達も安心して楽しんでいました。『カエルひろば』にもさくら組さんを招待すると、張り切ってお店屋さんになっていましたよ。「いらっしゃいませ」「どうぞ」と、少し緊張しながらも、自分の選んだお店屋さんでしっかり注文を聞いたり、お客さんとのやりとりをしたりしていました。振り返りでは、さくら組さんが、こうしたらもっと楽しくなると思うことを教えてくれたので、明日もさらに『カエルひろば』が楽しくなるようにみんなで考えて行きたいと思います♪
午後からは、すみれ組さんの『すみれだんじり』にも遊びに行かせてもらい、動くだんじりや乗れるだんじりに大興奮の子ども達でした!今日は、少しの時間だったので、「また行きたい」「遊びたい」と、遊び足りない様子の子ども達でした。明日も、交流しながら遊びを楽しんでいきたいと思います!
+2