堺市立津久野幼稚園

♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。

  • 17日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    ホットニュース

    今日は運動会に向けて、リレーのチームを決めました。その後「一度走ってみよう」と自分達で考えた走順でやってみました。1度終わるとすぐ「もう一回やろう!」という声があがり、2回目の勝負!今日は2回とも青チームが勝ちました。次はどうなるかな?楽しみです(^▽^)


    その後はみんなで久しぶりの水あそび!すみレンジャーや悪者の的をめがけて挑戦です。夢中で遊んでいる間に、気付けば降園時間近くに・・・「そろそろ終わろうか」と声をかけると「えー!もっとやりたい!」ということだったので、最後にみんなでクジラ噴水でビショビショになって遊びました。久しぶりに水遊びができて、気持ちよかったね♪またやりたいね、と話しています♪

  • 17日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    ホットニュース

    今日は、絵の具でたっぷり遊びました!トレイに絵の具を垂らすと「わ~!」と目を輝かせて早速手につけて感触を楽しむ姿が見られました(^O^)「気持ちいい!」と、伸び広げたり、手形がつくのを何度も見てやってみたり♪最初は単色で楽しんでいましたが、違う色を加えるとだんだん色が混ざって変わっていく様子にも興味津々の子ども達でした!

  • 17日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    ホットニュース

     今日は、今まで遊んできた運動会ごっこを開会式からやってみました。並ぶ位置や行進、体操も頑張っていましたよ!大好きな“むしむしうんどうかい”、なりきってのはしりっこは今日はみんなとてもいい表情で楽しんでいました♪見ている方にもその楽しさが伝わってくるほどです(^^♪運動サーキット、すず割りも元気いっぱい、力いっぱい取り組んでいましたよ!できるようになった喜びやこうしてみよう!という意欲が伝わってきます。初めて閉会式もしました。かけっこ、演技、競技と頑張って少し疲れた様子もありましたが、ふりかえりでは、

    「全部やって楽しかった!」

    「箱たくさんつめてうれしかった!」

    と、達成感を感じていました。

    「ちょっと場所がわからなくなったから、次頑張る!」

    「1,2って歩くの(行進)をもっと頑張る!」

    と話してくれた子もいましたよ♪今日やってみて満足!だけではなく、次はこうしてみよう、もっとやってみたいと意欲的に取り組む姿に日々成長を感じています。来週はおうちの人が見に来てくれる運動会♪子どもたちもとっても楽しみにしています(^^)

  • 16日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    ホットニュース

     3連休明けの今日もとってもいい天気!園庭のひまわりがついに咲きました🌻登園してきてすぐに気づいた子もいましたよ♪身支度を終えて早速ひまわり畑に走って見に行ってました。自分より大きなひまわりを見上げて♪夏休みに、つくつくルームに来て見ていた子は、ついに咲いたー!と、とても嬉しそうに眺めていましたよ!

     毎日、むしむしうんどうかいの世界で遊んでいる子ども達。今日は、自分の好きな虫を画用紙で制作しました。何色にしようかな?ここに、触覚がいる!足は曲がっているみたいにしたい!と、大好きだからこそ、それぞれこだわりをもって作っていました。1匹作ると、次は別の虫を作ろう!と張り切って作る姿もありました♪1匹1匹、表情が違うかわいい虫たちができました☺

     午後は、保護者の方にお越しいただき、運動会で楽しむ協議を親子で遊びました。子どもたちが大好きな箱つみを一緒に楽しんでいただきました。ダンスも一緒に踊って子どもたちもとても楽しそうでした♪箱つみ競争は中々白熱しました!子どもたちは、自分たちで楽しんでいた時よりも、はるかに高く箱が積み上げられ気分も上がっていました!担任も、思いのほか高く箱が積み上げられびっくりしました!?一緒に遊ぶって楽しいですね♪子どもたちはもちろん、保護者の方も楽しんでいただけて良かったです✨次の競争は、27日!さあ!次はどのグループが高く積み上げられるかな(^^♪楽しみです!

  • 16日 ひまわり つくつくルーム(預かり保育)

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    預かり保育

    つくつくルームで植えたひまわりが大輪の花を咲かせました。9月とはいえ、夏を思わせるほどの暑さが続いているからでしょうか。

  • 16日 シャボン玉追いかけるぞ! つくつくルーム(預かり保育)

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    預かり保育

    夕方になると日差しは少しやわらいできます。園庭を吹き抜ける風が心地よく、今日はシャボン玉を飛ばして遊びました。始めは手を動かすスピードが速く小さなかわいいシャボン玉がたくさんできていました。そのうちにだんだん大きなシャボン玉をつくろうとするようになり、飛ばしては追いかけてパチン☆「やったー♪」楽しくて何度も夢中になって遊びました。大きなシャボン玉をつくるのも、コツをつかんでだんだん上手くなっていました。伸ばした手をよ~く見ながら体をゆっくり動かしてみたり、高く飛んだシャボン玉に手が届くようにジャンプしたりして楽しんでいました。


  • 16日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    ホットニュース

    今日は遊戯室で最初から最後までチャレンジをやってみました。挑戦している子だけでなく、見ている友達も「がんばれ!」と応援したり手拍子をしたりする素敵な姿も見られました。

    保育室では「運動会当日のお仕事」についても話し合いました。宣誓や体操係、プログラムを紹介する司会などです。自分が当日頑張りたいと思うものを考えて、みんなで話し合って決めました。当日は、演技やチャレンジ以外にもこういった場面での活躍もありますので、楽しみにしていてくださいね(^▽^)/

  • 16日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    ホットニュース

    今日もカエルごっこでたくさん遊びました♪散歩をしていると「ジョッキン!」と、大きなハサミのザリガニがやってきてみんなびっくり!「ザリガニの赤ちゃんに変身して近づこう」「水をかけよう」と、カラスが出てきたときの作戦で近づいて水をかけましたが・・・「水は大好きだぞ!」と、ザリガニは帰ってくれず、大慌てで逃げました。またみんなで作戦を考え、いろいろな作戦が出てきた中で、「ザリガニあっちに行けー!」と、叫ぶという作戦に決まりました。ザリガニが見ていない間に近づいて、みんなで大声で叫ぶと、ザリガニもびっくりして帰っていきました!作戦成功です!大喜びのカエル達でしたよ(^O^)

    好きな遊びの時間には、廃材遊びが楽しくなってきたようで、いろいろなものを自分なりに作って遊んでいます。生活の経験が遊びにもつながっていますよ。
















  • 12日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/12

    ホットニュース

    今日もたくさん体を動かして遊びました!みんなで並んで歩く行進もやってみましたよ。なんでも張り切って、楽しむたんぽぽ組です!

    昨日作ったカエルの体も作りました。体は顔と同じ四つ角を切る切り方で線に沿って切りました。手足を作るときは、連続切りにチャレンジしました。ちょきちょきちょきと、少しずつハサミを開いて閉じてを繰り返して切っていきました。慎重に落ち着いてハサミを使っていましたよ。のりを使うときには、どこにのりをつけたらいいか、どのくらいの量がいいかをみんなで考えてから取り組みました。使った道具の片づけも自分達でやっています。カエルができたら嬉しそうに友達と見せ合いっこしていましたよ。「遊んでいいー?」と、池や草を出すとすぐにカエルごっこが始まりました♪

    午後からは、すみれ組さんと一緒に入場行進をしました。どうやって歩くのかお手本を見せてもらいましたよ。「歩くのがかっこよかった!」と、すみれ組さんのかっこいい入場行進を見て刺激を受けたたんぽぽ組。クラスに戻ってからも「できるよ」「見てて」と、友達と一緒に行進をしていましたよ(^O^)見て学んだり、経験したりして、いろいろなことを吸収しています!

  • 12日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/12

    ホットニュース

    今日は入場行進の練習をしていると、たんぽぽ組さんが見に来てくれました。「かっこよかった」という言葉と拍手をたくさんもらい、嬉しそうにしていました♪「一緒にやってみよう」とたんぽぽ組さんと並んで足踏みをしてみました。「上手やったよ!」「できてる!できてる!」と優しく声をかける姿もたくさん見られました(^▽^)


    今週は一人ひとりが運動会当日でチャレンジする運動あそびも決まり、「これができるようになりたい!」と繰り返し取り組む姿がたくさん見られました。少しずつ上達していくことにやりがいも感じ「もう少しでできそうやった!」「ここまでは自分でできるようになった!」と嬉しそうに報告してくれる子もたくさんいました。また来週も、運動遊びをどんどん楽しんでいきたいと思います(^▽^)