最新更新日:2025/01/16 | |
本日:74
昨日:193 年度総数:69133 累積総数:1236193 |
1/9(木) 1年生 チャレンジテスト
※写真上から1-3・1-5
(他のクラスはカーテンがかかっていたため撮影できませんでした。) 12/23(月) 1年生 大根収穫
1年生、放課後の時間に、希望制で大根の収穫を行いました。友人と一緒になって選ぶ姿、ぬいた後の自然な笑顔、お家でどんな調理をするのか。こちはも見ていて楽しくなりました。明日は学活にて通知表などの配布物、終業式があります。みんな元気に2学期終業式を迎えれましょう。
そして、生徒、保護者の皆様へ。防寒着についてですが、必ず学生服、セーラー服の上から防寒着を着るようにしてください。ご指導よろしくお願いします。学校でも、きちんと伝えさせていただきます。 11/20(水) 1年 オープンランチ
本日は、1年生のオープンランチの日です。
約60名の生徒が中庭に集合して、ランチをしました。 いつもと違う環境での食事は、楽しそうでした。 11/15(金) 1年生 いのちの授業<3>
後半は、助産師さんから命の大切さについて学びました。
生まれてくる生命は奇跡です。しかし、「生きづらさ」を抱えて、自分自身を傷つけてしまう人が増えつつあります。不安なこと・悩んでいること・困ったことなどがあれば、周囲の人に相談するようにしてください。たった一つの大切な「いのち」を、自分自身がまず大切にしてください。 最後に子宮頸がんについてのお話が助産師さんからありました。日本ではワクチンの接種率があまり高くなく、罹患する人が多いそうです。ワクチンの接種などで自身の健康を守ることも考える機会となりました。 助産師のみなさま、貴重な授業をありがとうございました。 11/15(金) 1年生 いのちの授業<2>
現在妊娠中の本校の先生に助産師さんからインタビューがありました。
妊娠中、体調があまりよくないときが度々あるそうですが、子どもたちに妊娠していることを伝えた後、子どもたちがとてもやさしくしてくれて、そのことがとても励みになったというお話をしてくれました。 11/15(金) 1年生 いのちの授業<1>
堺市総合医療センターの助産師さんに来ていただいて、「いのちの授業」を行いました。
赤ちゃんがどのように生まれてくるのか、そして赤ちゃんに関する基礎知識の学習や、妊婦体験などを行いました。 10/30(水) 1年生 授業の様子<2>
※写真上から1-4(国語)・1-5(数学)
10/30(水) 1年生 授業の様子<1>
※写真上から1-1(英語)・1-2(数学)・1-3(社会)
10/29(火) 1年生 授業の様子<2>
※写真上から1-4(国語)・1-5(理科)
10/29(火) 1年生 授業の様子<1>
※写真上から1-1(社会)・1-2(体育)・1-3(英語NSとのTT)
10/28(月) 1年生 緑化活動
1年生緑化委員が協力してデザインと花壇植え替えを行いました。
手際よく作業ができ、また緑化委員以外のボランティアさんも手伝いにきてくれとても良い雰囲気でした。 白いアリッサムが増えると羊の形になるデザインです。 上手に育てて羊が生まれることを楽しみにしています。 10/28(月) 1年生 授業の様子<2>
※写真上から1-4(英語)・1-5(国語)
10/28(月) 1年生 授業の様子<1>
※写真上から1-1(数学)・1-2(美術自習)・1-3(家庭)
10/25(金) 文化活動発表会 合唱の部<1年3組>
3組の合唱です。
10/25(金) 文化活動発表会 合唱の部<1年1組>
1組の合唱です。
|
|