堺市ロゴ
ようこそ 美木多中学校HPへ! 本校のめざす生徒像は「一に挨拶、二に笑顔、三四に夢と希望、五に元気」です。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

11/15(金) 2年 「かばんをロッカーになおソッカー」キャンペーン

2学期から教室の後ろに設置された個人ロッカーを上手に活用することで、教室の中をスムーズに移動できるように、「かばんをしっかりとロッカーに入れる。」ことを徹底するために、来週1週間、キャンペーンを実施することを学級委員の皆さんが考えてくれました。
各クラス協力して取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(金) 2年 授業の様子

体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(金) 2年 授業の様子

体育
台上前転の練習です。
びっくりするぐらい上手にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(金) 2年 授業の様子

技術 
はんだ付けが終わったら、電流チェックをします。
確認の仕方をしっかり確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(金) 1年生 いのちの授業<3>

 後半は、助産師さんから命の大切さについて学びました。
 生まれてくる生命は奇跡です。しかし、「生きづらさ」を抱えて、自分自身を傷つけてしまう人が増えつつあります。不安なこと・悩んでいること・困ったことなどがあれば、周囲の人に相談するようにしてください。たった一つの大切な「いのち」を、自分自身がまず大切にしてください。
 最後に子宮頸がんについてのお話が助産師さんからありました。日本ではワクチンの接種率があまり高くなく、罹患する人が多いそうです。ワクチンの接種などで自身の健康を守ることも考える機会となりました。
 助産師のみなさま、貴重な授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(金) 1年生 いのちの授業<2>

 現在妊娠中の本校の先生に助産師さんからインタビューがありました。
 妊娠中、体調があまりよくないときが度々あるそうですが、子どもたちに妊娠していることを伝えた後、子どもたちがとてもやさしくしてくれて、そのことがとても励みになったというお話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(金) 1年生 いのちの授業<1>

 堺市総合医療センターの助産師さんに来ていただいて、「いのちの授業」を行いました。
 赤ちゃんがどのように生まれてくるのか、そして赤ちゃんに関する基礎知識の学習や、妊婦体験などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(金) 今日の給食

画像1 画像1
 おいしくいただきました。

11/15(金) 今日のメッセージ

 おはようございます。
 今日1年生は、助産師さんなどを講師にお招きして、「いのちの学習」を行います。
 来週月曜日からテスト一週間前です。この土日から可能な準備を始めておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(木) 2年 職業体験

画像1 画像1
チョークアーティスト

11/14(木) 2年 職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
チョークアーティストの様子

11/14(木) 2年生 職業体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士、建築家の様子

11/14(木)__2年生_職業体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョークアーティストの様子

11/14(木) 2年 職業体験

画像1 画像1
スキンケア化粧品
質問もたくさんしました!

11/14(木) 2年生 職業体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラフィックデザイナーの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校生活ときまりについて

学校力向上プラン

PTA

堺市教育委員会より

堺市立美木多中学校
〒590-0138
堺市南区鴨谷台1丁47番1号
TEL:072-299-3700
FAX:072-299-3776