School Diary🖊
*強く *正しく *美しく
-
2年英語 The Cookies
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
2年
教科書の本文に登場する英単語の意味を確認し、みんなで
音読をしてから、本文「The Cookies」の英文を、班で協力し
合って日本語訳をする作業を行いました。
-
7月15日(火) 晴れ
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
全学年
おはようございます。昨日の雨で地面が冷やされ、今朝は蒸し暑さをさほど
感じることはありませんでした。ただ、今後厳しい暑さとなりそうです。
かおり学級のサツマイモ畑ではしっかりと根付いた苗がどんどん葉を
広げています。
さて、本日の時間割は火曜1から4限の授業で、午後から保護者懇談会を
行います。
明日16日(水)は水曜132限の授業と、4限に避難訓練を実施し、午後から
保護者懇談会を行います。懇談会に自転車等でお越しになる保護者の皆様は、
正門を入って左奥の駐輪スペースをご利用ください。駐車スペースがきわめて狭い
ことから、お車でのご来校はお控えください。
-
1年数学 一次式と数の除法
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
1年
前回の授業では分配方式による文字式の乗法(かけ算)を学びましたが、
今日は除法(割り算)に取り組みました。
分数の形で計算する方法と割る数の逆数をかける方法の二種類を知りました。
-
1年音楽 選択したリズムを使って創作をしよう
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
1年
アルトリコーダーの練習から授業がスタートしました。1学期間で指の
運び方をすっかり覚え、「主人冷たい土の中に」を全員で合奏しました。
次に自分でリズムと音を決め2小節分を創作し、班の中で順番に発表
しあいました。ややレベルの高い内容でしたが、次回の授業でも挑戦するそうです。
-
2年家庭 パンチングレザーを使ったペンケース作り
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
2年
今学期最後の実習として、穴が開いた合皮に自分が考えた
デザインになるよう、色のついた糸で刺繍をしていきます。
2学期はファスナーをつけて完成させます。
作業の進み具合から、夏休み中に持ち帰ってデザインを
完成させる人もいるようです。
-
7月14日(月) 晴れ
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
全学年
おはようございます。1学期最終週を迎え、セミの声もしだいに騒がしくなってきました。
また、正門横の水槽ではメダカが孵化を重ね、賑やかになってきています。
さて、本日の時間割は月曜1から4限の授業で、午後から保護者懇談会を行います。
明日15日(火)は火曜1から4限の時間割で、午後から保護者懇談会を予定しています。
懇談会に自転車等でお越しになる保護者の皆様は、正門を入って左奥の駐輪スペースを
ご利用ください。駐車スペースがきわめて狭いことから、お車でのご来校はお控えください。
-
3年体育 水泳 背泳ぎ
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年
これまでやってきたクロール、平泳ぎのポイントを確認してから、
背泳ぎの解説を行いました。
背泳ぎの前段階として仰向けになって体を水に浮かせ、
両腕を伸ばした状態でペアを組んでいる人に引っ張ってもらって
背泳ぎのイメージを作りました。
課題を理解しながら進めていくので、短時間にできるようになる人が
多いように感じます。来週の水泳授業が最終となります。
-
7月11日(金) 晴れ
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
全学年
おはようございます。校内の工事が着々と進んでいます。
昨日は夕刻が近づくにつれて天候が不安定になり、生徒の皆さんには
安全確保のため下校を遅らせるよう指示をしました。今日も午後からの天候が
気になるところです。
さて、今日から午前中授業となります。本日の時間割は金曜1から4限の授業で、
午後から保護者懇談会を実施します。
14日(月)の時間割は月曜1から4限の授業で、午後から保護者懇談会を予定しています。
懇談会に自転車等でお越しになる保護者の皆様は、正門を入って左奥の駐輪スペースを
ご利用ください。駐車スペースがきわめて狭いことから、お車でのご来校はお控えください。
-
1年英語 スピーチテスト
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年
名前、生年月日、自分の好きなこと、自分にできることなどを
簡単にまとめ、英語暗唱を行いました。
発表者は先生の合図で「ハロー」と発声し、みんなが「ハロー」と
答えるところからスピーチが始まりました。
評価基準は声量、発表するときの目線、発音やスムーズさ、暗記の
有無という説明がありました。
-
3年理科 化学変化とイオン
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
3年
理科室で金属片や試薬を使い、金属のイオンへのなりやすさを
調べる実験を行いました。金属はマグネシウム、亜鉛、銅の3種類、
試薬は硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛、硫酸銅の3種類を使い、
混ぜることによる変化を確かめました。
+1
-
7月10日(木) 晴れ
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
全学年
おはようございます。今年はセミの鳴き声を聞いていませんでしたが、
今朝、小学校のフェンスに残ったセミの抜け殻と、セミの鳴き声に気づきました。
図書室に続く廊下の壁にも、イラスト部の皆さんによる季節感たっぷりの作品が
飾られています。
本日の時間割は、保護者懇談会の予備日を設定しているため、
木曜1から5限の授業を行います。
懇談会に自転車等でお越しになる保護者の皆様は、正門を入って
左奥の駐輪スペースをご利用ください。
明日から午前中授業となりますので、今学期の中学校給食は今日が最終日となります。
11日(金)の時間割は金曜1から4限の授業で、午後から保護者懇談会を予定しています。
-
7月9日(水)1年技術 丈夫な製品をつくる工夫
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年
1年生の技術では、材料と加工の技術の一環として、丈夫な製品をつくる方法について学習しています。
断面積を大きくしたり強度の強い材料を使えば丈夫な材料になるのですが、材料やその厚みが限定されているならば、どうすれば良いのでしょうか?グループで話し合って、段ボールを材料にして試行錯誤しています。
-
7月9日(水)2年英語 話すこと(やりとり)の練習
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年
2年生の英語の授業の終盤では、教科書の内容に沿って、友だちと向かい合ってやりとりの練習をしています。
先週のオンライン英会話体験が影響しているのか、活発に声を出してやりとりしている生徒たちの姿が印象的でした。
-
7月9日(水)2年少人数授業 国語・数学
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年
+1
3時間め、2年生は数学と国語で少人数授業を行っています。
どの少人数学級も、生徒に人数が少ない分、質問をするなど先生に話しかけやすいようです。他学年の先生も指導にきていますが、少人数指導開始当初と比べ、打ち解けてきたのも関係しているのかもしれません。
-
7月8日(火) 雨
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
全学年
おはようございます。昨日の日差しはとりわけ厳しく、大阪府下でも
38度を記録した場所がありました。今朝は久しぶりの雨で、ほんの少し地面が
冷やされたようですが、蒸し暑さはそのままです。
さて、本日の時間割は火曜1から6限の授業を行います。
明日9日(水)の時間割は水曜1から6限の授業で、3年生は6限に
薬物乱用防止教室を実施する予定です。
-
中学校給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
2年
6月から始まった給食も、10日(木)が今学期最終日となります。
量的にも質的にも満足できるレベルではないかと感じています。
運搬や配膳、喫食のリズムにも慣れてきたようです。
-
七夕飾り
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
2年
七夕に合わせて、色画用紙を使った掲示物を作りました。
各自が思い思いの願いを短冊に書き、貼り付けています。
-
七夕飾り
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
1年
+1
本館三階では1年生の七夕飾りが季節感を醸し出しています。
2年生とはまた違ったデザインで廊下を華やかにしています。
-
大阪府中学校軟式野球優勝大会1
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
部活動
6日(日)好天の下、みの池野球場において1回戦が行われました。
対戦校は大阪南部の学校で、後攻の浅香山は、毎回ランナーを背負うものの
相手校の攻撃をしのぎ続けました。
先制点したのは浅香山で、小刻みに追加点をあげました。優勢に試合を進める中、
とうとう相手にも得点を許し、7回表にはギリギリのところで同点に追いつかれてしまいました。
-
大阪府中学校軟式野球優勝大会2
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
部活動
しかし、毎回ランナーを出してきた浅香山は、7回裏に無死からランナーをため、
相手校の満塁策によっていっきに緊張感が高まりました。さながら心理戦となりましたが、
最後は浅香山が追加点を奪い、2回戦進出を決めました。