![]() |
![]() |
最新更新日:2022/08/09 |
本日: 年度総数:17344 累積総数:543018 |
2年生 2
10月13日(水)
2組の算数の時間です。 「文章からかけざんの式をつくろう」に取り組んでいました。問題は,かしわもちが1パックに3こ入っています。5パックでは,全部でなんこですか。」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1
10月13日(水)
1組の音楽の時間です。 今日は,音楽室で音楽の先生の授業です。 今日は,合奏をしています。 ♪「ぷっかりくじら」「かえるのがっしょう」「かっこう」などの曲を木琴,鉄琴,キーボード,オルガンを演奏しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 3
10月12日(火)
今朝の2年生のようすです。 植えた「はつかだいこん」のお水やりをしています。 登校したら毎日欠かさずしているのが感心です。 「芽がでた〜。」と嬉しそうに言っていたのが先週金曜日です。今日はぐんぐん茎が伸びていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2
10月12日(火)
2組のようすです。 国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。じゅういさんの仕事で感じたことをノートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1
10月12日(火)
1組の算数のようすです。 「4×2」をブロックで表します。 黒板にする子以外は,机の上でブロックを使って表していました。 「4のかたまりはいくつ?」と考えることを先生がみんなに伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2
10月11日(月)
2組は「画」と「用」の学習をした後,漢字のいろいろな読み方を考えていました。 同じ漢字でも,さまざまな読み方があります。 「上」だけでも多くの種類がありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1
10月11日(月)
1組は「なかまの言葉を漢字で集めよう」というめあてで学習していました。 子,親,弟,姉,父,母など家の人を表す言葉 算数,図工,国語,体育,音楽など教科を表す言葉 黒,黄,緑,赤,青など色を表す言葉 など,学習した漢字を使って仲間分けしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習 4
10月7日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2
10月6日(水)
2組は,昨日5年生が行った臨海学校やキャンプファイヤーの様子を写真を見せながら説明していました。 暗くなってから5年生が取り組んだことに興味を持ったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1
10月6日(水)
1組はテスト前の漢字の確認をしていました。 机に指で書き方を確認します。 2年生で習う漢字も多いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 3
10月5日(火)
2組の図工の時間です。 自分の顔の絵の下絵が出来上がっています。今日は顔の肌の色を彩色します。 先生が絵の具の色の作り方を説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2
10月5日(火)
1組の道徳「黄色いベンチ」の学習のようすです。 「みんなで使うものを使うときにたいせつなことはなにか」を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1
10月5日(火)
学年体育のようすです。 体育館でかわいいダンスを踊っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 4
10月4日(月)
図工の作品が出来上がりました。 先生が,教室に掲示をしていました。1組のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 3
10月4日(月)
1組の図書の時間です。 教室で図書館サポーターの先生から「バナナじけん」と大型絵本「ゆうたはともだち」を読み聞かせをしてもらいました。その後,図書室でほんの返却と貸し出しをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|