![]() |
![]() |
最新更新日:2022/05/19 |
本日: 年度総数:7334 累積総数:533008 |
3年生 4
10月1日(金)
1組のようすです。 少人数の先生が教えてくれました。 「今日は担任の先生の誕生日で,子どもたちが先生に内緒でサプライズを考えているみたいですよ〜。」と。 帰りの会の時,先生に「お誕生日おめでとう」を言ってお祝いをしていました。 そして,みんなで作った折り紙の冠や首飾りをプレゼントしていました。 先生はとてもうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 3
10月1日(金)
2組の算数「円と球」の学習です。 プレテストに取り組んでいました。プリントができたら,次は,少し難しいプリントに挑戦します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
10月1日(金)
2組の算数「円と球」の学習です。少人数指導,学習室のようすです。 今日はプレテストをしていました。 問題を解いた後,自分で答え合わせをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
10月1日(金)
1組の国語のようすです。 今日は「秋のくらし」の学習です。 「虫の声」の詩を音読していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 4
9月30日(木)
2組の算数「円と球」の学習です。 学習室で少人数担当の先生がすすめています。 「教科書のたしかめポイント」に取り組んでいます。 めあては「苦手をとくいにかえよう」です。 3枚のプリントをがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 3
9月30日(木)
2組の算数「円と球」の学習です。教室で担任の先生がすすめています。 「教科書のたしかめポイント」に取り組んでいます。 めあては「プリント力をつけよう」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
9月30日(木)
1組の算数「円と球」の学習です。学習室で少人数担当の先生がすすめています。「教科書のたしかめポイント」に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
9月30日(木)
1組の算数「円と球」の学習です。教室で担任の先生がすすめています。 「教科書のたしかめポイント」に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
9月29日(水)
2組は堺市について調べたことを新聞にしていました。 レイアウトを決めて,何を記事にするかを考え形にしていきます。 「先生,これでいいかなぁ〜?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
9月29日(水)
1組は学級の現状について話し合っていました。 いいところもあるけど,過大に感じていることもありますね。 よりよい学級にするためにみんなで考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 3
3年生では、体育館でマット運動の授業です。
いろいろな場で「前転」の練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
少人数教室でも、「ボールのような形について調べよう」をめあてに学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
3年生では、算数の少人数指導で、「ボールのような丸い形の特徴について考えよう」の学習を進めていました。球の直径を図る方法を色々と工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
9月27日(月)
2組の算数,教室のようすです。 円と球のプリントをしていました。できた子から「コマつくり」の続きをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
9月27日(月)
2組の算数,学習室のようすです。 今日のめあては,「コンパスを使って長さをくらべよう」に取り組んでいます。 そのあと,プリントの問題に挑戦です。作図して解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|