![]() |
![]() |
最新更新日:2022/07/05 |
本日: 年度総数:14349 累積総数:540023 |
1年生 2
10月1日(金)
2組の算数のようすです。 めあては,「1つのしきにあらわそう」です。 問題は,「8人乗っていました。2人おりました。のこりは何人ですか。」です。キーワードになる言葉は,何かを考え,何算になるかを考えて式を立てていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1
10月1日(金)
1組の道徳のようすです。 今日は教育実習生の研究授業です。 「ありがとうがいっぱい」を学習します。 この教材では,どんな時,どんな人にお世話にになっているかを考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
9月30日(木)
2組の国語の「漢字」の学習です。 ノートに漢字ドリルの13を練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 4
9月30日(木)
1組の図工の時間です。 「ペープサートをつくろう」のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 3
9月30日(木)
1組の図工の時間です。 「ペープサートをつくろう」に取り組んでいます。 国語「くじらぐも」の学習で使用するようです。 自分を上手に描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2
9月30日(木)
2組の音楽のようすです。 音楽室で音楽の先生から教えてもらいます。 今日は「どれみとなかよくなろう」に取り組みます。 「ひのまる」の曲をキーボードで弾いていました。正しい指つかいを練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1
9月30日(木)
1組の算数の時間です。 問題を式に表して計算します。4+3+2を計算していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2
9月29日(水)
2組は漢字の学習をしていました。 「空」の漢字です。 画数も多くなってきましたが,大丈夫そうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1
9月29日(水)
1組は算数のテストをしていました。 長さと時計の内容でした。 一生懸命考えている姿に成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2
「川とび」は、側転につながる大切な運動です。その後、「カエル逆立ち」全員でチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1
1年生は2時間目に体育の授業で「マット遊び」を行いました。
グループに分かれて、「川とび」に挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2
9月27日(月)
2組の音楽のようすです。 「アルプス一万尺」の曲に合わせて,手遊びをしていました。とても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1
9月27日(月)
1組の音楽のようすです。 ♪「しろくまのジェンガ」「かたつむり」「ぶん ぶん ぶん」の曲にあわせてリズムよくカスタネットを打っていました。とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす 1年生![]() ![]() 1組と2組のようすです。 ![]() ![]() 1年生 5
9月24日(金)
2組の国語のようすです。 今日は「かずとかん字」の学習です。 「一」から「五」のかずについて学習します。 「一」 :一つ(ひと)つ 一ぴき(いっ)ぴき など,読み方を発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|