![]() |
![]() |
最新更新日:2022/05/18 |
本日: 年度総数:7224 累積総数:532898 |
朝会(リモート防犯教室)![]() ![]() ![]() ![]() 知らない人にはついていかないことやスマホの使い方で注意することなどをビデオを通して教えていただきました。 くすのき学級
10月18日(月)
3年生が国語の学習をしていました。 修飾語を勉強しています。 「花」にその様子を言葉として「修飾」修飾ていきます。 言葉っておもしろいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 2
10月18日(月)
6年生は音楽室で合奏をしていました。 曲目は「情熱大陸」です。先日のフレッシュコンサートでも聴いた曲ですね。 それぞれのパートに分かれて練習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1
10月18日(月)
6年生は英語の学習をしていました。 行きたい外国について,その魅力を英語で伝える活動です。 タブレットも使って考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
10月18日(月)
2組は理科の学習をしていました。 「雲と天気の変化」の単元です。先週観察した雲や天気をもとに交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
10月18日(月)
1組は国語で「固有種が教えてくれること」の学習をしています。 資料を用いた文章の効果を考え,それを生かして読んだり書いたりすることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 2
10月18日(月)
2組はわり算の学習です。 分からない数字を□として式に表します。 わり算とかけ算の関係がよく分かりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 1
10月18日(月)
1組は国語の授業で「クラスみんなで決めるには」の学習をしていました。 友だちの意見を大切にしながら,みんなで考えをまとめるにはどうすればいいのかを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
10月18日(月)
2組は社会科の学習です。 110番通報の仕組みについて学習していました。 多くの人が関わって,みんなの安全が守られているんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
10月18日(月)
1組は32×4の暗算の仕方について考えていました。 32を30と2に分けて考えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2
10月18日(月)
2組は九九の2の段を使って,ひみつを見つけていました。 どんなひみつが見つかったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1
10月18日(月)
1組は九九の3の段を使って,ひみつを見つけていました。 数字が順序良く並んでるなどの規則性を見つけると,秘密が見つかりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2
10月18日(月)
2組は算数で3+9の計算の仕方について考えていました。 繰り上がりのあるたし算ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1
10月18日(月)
1組はくじらぐもの音読劇の練習をしていました。 動作の工夫も見られますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回PTA実行委員会
10月14日(木)にミーティングルームで第1回PTA実行委員会が行われました。
コロナの影響でPTA行事が大幅に制限される中,子どもたちのためにどんな活動ができるかを話し合いました。 また,子どもが安全に登下校できるよう通学路の危険個所についても意見交換を行いました。 お忙しい時間にもかかわりませず,ご参加くださいましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|