![]() |
![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 年度総数:30263 累積総数:605216 |
くすのき学級
10月6日(水)
朝の会の様子です。 百人一首の札を使ってぼうずめくりを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 2
10月6日(水)
修学旅行のレクレーションの中身を考えて話し合っていました。 中身が決まれば準備にとりかかれますね。 修学旅行は今月です。ドキドキしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1
10月6日(水)
「イーハトーブの夢」を読んで,宮沢賢治の生き方や考え方について話し合っていました。 作者の生き方や考え方は作風に色濃く影響するものです。そこを読み取ることで解釈の仕方も変わってきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
10月6日(水)
2組も臨海学校のふりかえりです。 書きたいことがたくさんある様子でしたね。 とにかく昨日はお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
10月6日(水)
1組は昨日の臨海学校のふりかえりを作文形式で書きました。 500文字以上書くことルールでしたが,その文字数では足らなかったかもしれないですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月6日(水)
今日は大人気メニューのあげパンがでましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 2
10月6日(水)
2組は算数で,3けた÷2けたの筆算にチャレンジです。 この学習のポイントは,商の見当をつけるところです。 はじめは時間がかかりますが,だんだん早くできるようになります。 がんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 1
10月6日(水)
1組は国語の時間にブックトークにチャレンジしました。 新美南吉の「ごんぎつね」がテーマです。 ブックトークだけでなく,聞くときに大切にしたい姿勢も確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
10月6日(水)
2組は「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていました。 主人公のちいちゃんの気持ちを読み取ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
10月6日(水)
1組は,国語の学習をしていました。 「意見をまとめるためには,どのように話し合えばいいか?」 というテーマで考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2
10月6日(水)
2組は,昨日5年生が行った臨海学校やキャンプファイヤーの様子を写真を見せながら説明していました。 暗くなってから5年生が取り組んだことに興味を持ったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1
10月6日(水)
1組はテスト前の漢字の確認をしていました。 机に指で書き方を確認します。 2年生で習う漢字も多いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2
10月6日(水)
2組は明日の遠足の話をした後,漢字の学習をしました。 「青」という漢字です。 なぞり書きを何度もすることで筆順を覚えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1
10月6日(水)
1組は国語の「くじらぐも」を読んでいました。 くじらぐもに乗ろうとする子どもになりきって読みます。 教室にはくじらぐもがありました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平尾っ子
10月6日(水)
今日は平尾っ子がありました。 6年生が考えてくれた遊びをします。 担当の先生と事前に打ち合わせをしたり,役割分担を考えたりしています。 いつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|