![]() |
![]() |
最新更新日:2023/01/31 |
本日: 年度総数:41549 累積総数:567223 |
今日の工事![]() ![]() 今日から運動場の半分が使えます。 残り半分の運動場整備工事のようすです。 ![]() ![]() 2年生 4
10月4日(月)
図工の作品が出来上がりました。 先生が,教室に掲示をしていました。1組のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実習生のあいさつ
10月4日(月)
今日の夕方の職員打ち合わせのようすです。 9月6日から4週間,教育実習に来ていた実習生が明日で実習が終了となります。 1日早いですが,職員にあいさつがありました。 4週間は,あっという間ですね。 平尾小学校の子どもたちと過ごした時間の中で,たくさんのことを体験して,たくさんのことを学んだことでしょう。 それらを生かして,素敵な先生になってほしいです。 こちらこそありがとうございました。 明日が最後です。最後の1日,楽しみながら,しっかり学んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() くすのき 2
10月4日(月)
1年生のようすです。 先生から配られたプリントをきちんと角をあわせて4つに折って連絡帳にしまっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() くすのき 1
10月4日(月)
朝の会のようすです。 土日の出来ごとを一人ずつ,順番にスピーチしています。 聞きたいことがあれば,手を挙げて質問します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1
10月4日(月)
1組の国語「やまなし」の学習です。 今日の学習は,なぜ「やまなし」という題名なのかを考えます。考えをグループで交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
10月4日(月)
2組の国語「よりよい学校生活のために」の学習です。 信頼関係を深めるためにどんなイベントができるのだろうかについて考えます。 めあては,「議題についての自分の考えをまとめよう」です。タブレットの発表ノートを使ってまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
10月4日(月)
1組の国語「よりよい学校生活のために」の学習です。 めあては,「話し合いのしかたを確認し,役割を決めよう」です。話し合いの進め方の確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 5
10月4日(月)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 4
今日はダイキン工業さんに来ていただき、
エアコンの仕組みについて出前授業をしていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 3
10月4日(月)
1組の理科出前授業のようすです。 今日は,ダイキン工業の方々を講師にお招きし,「空気を冷やそう!エアコンのくふう」の「理科実験授業」を学習します。実験を通して,材料によって熱の伝わり方異なることを体感します。 アルミニウム,銅,ステンレス,プラスチック,木の各材料の端を氷水に浸清させ反対側端部の色が変わる速度を比較することで,熱の伝わり方の違いを観察していました。 みなさんは,この5つの材料で,熱の伝わり方の速い順番を考えてみてください。 答えは・・・ 1,銅 2,アルミニウム 3,ステンレス 4,プラスチック 5,木 アイスクリームの棒やいすの座面が銅だったら・・・,木でよかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 2
10月4日(月)
2組の算数の時間です。 「2けた÷2けたのひっ算をしよう」の学習です。 「なしが65こあります。1箱21こずつ入れると,何箱できて,何こあまりますか。」の問題に取り組んでいます。 65÷21の計算を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 1
10月4日(月)
1組の国語「ごんぎつね」の学習です。 めあては,「ブックトークの準備をしよう」です。 それぞれが選んだ本をブックトークの準備をするためにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
10月4日(月)
2組の国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。 めあては,「語句の意味を調べ,音読して内容をつかもう」です。 国語辞典を使って言葉の意味を調べ発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|