![]() |
![]() |
最新更新日:2023/01/31 |
本日: 年度総数:41570 累積総数:567244 |
工事のようす
10月1日(金)
運動場の工事です。 体育館前の囲いが取り外されました。 体育館側の半分の工事が終了しました。 来週月曜日から,運動場の半分が使えることになりました。 やっと外にでて遊べます。遊具も使えます。 運動場で体育もできます。 うれしいですね。半分ですので狭いですが,お友だちとぶつかったり,段差を飛びこえたりせず,けがのないように遊んでもらえるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業をおえて・・・
10月1日(金)
教育実習の先生の研究授業が終わりました。 大学から来られた先生が授業後の感想を実習生に伝えています。先生からほめられたのでしょうか。授業を終えて,ほっとしたのでしょうね。実習生の笑顔がいいですね。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() くすのき
10月1日(金)
3年生の国語の学習です。 今日は「ちいちゃんのかげおくり」の朗読をテレビ画面を見ながら聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 3
10月1日(金)
。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 2
10月1日(金)
ゆかたの着付け体験をしいている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1
10月1日(金)
3,4時間目の出前授業のようすです。 今日は「ゆかたの着付け」について学びます。 6人の先生方に来ていただきました。 最初に着物や帯の名前や種類,どんな時に着るのか,また,すえひろなどの「小物」についても教えていただきました。 先生は留めそで,代表の子は,袴のモデルです。よく似合っています。 「羽織」は,今,人気の鬼滅の刃の炭治郎が着ているもの,模様が「市松模様」であることもお話にありました。 みんな興味深くきいていました。 そのあと,自分たちも着付けの体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
10月1日(金)
2組の外国語のようすです。 今日は外国語専科の先生の授業です。 「I can ( )」の学習です。 それぞれがワークシートに書いていました。発表もしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
10月1日(金)
1組の国語「よりよい学校生活のために」の学習です。 今日は「課題についての改善策」を考えます。 現状はピンク,改善策は水色,理由は黄色の付箋に書いてノートに貼っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 2
10月1日(金)
2組のようすです。 視力検査が終わって,読書タイムをしていました。 今,国語で「ごんぎつね」を学習しています。作者の新美南吉シリーズの本が廊下に置いてあります。その本から選んで読んでいました。 すべての本を読んで,おすすめ度を3位までをきめて,色分けシールを貼っていました。「先生,全部よんだで〜。」と教えてくれた子がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年英 1
10月1日(金)
1組の図書のようすです。 図書室でお気に入りの本を静かに読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 4
10月1日(金)
1組のようすです。 少人数の先生が教えてくれました。 「今日は担任の先生の誕生日で,子どもたちが先生に内緒でサプライズを考えているみたいですよ〜。」と。 帰りの会の時,先生に「お誕生日おめでとう」を言ってお祝いをしていました。 そして,みんなで作った折り紙の冠や首飾りをプレゼントしていました。 先生はとてもうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 3
10月1日(金)
2組の算数「円と球」の学習です。 プレテストに取り組んでいました。プリントができたら,次は,少し難しいプリントに挑戦します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
10月1日(金)
2組の算数「円と球」の学習です。少人数指導,学習室のようすです。 今日はプレテストをしていました。 問題を解いた後,自分で答え合わせをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
10月1日(金)
1組の国語のようすです。 今日は「秋のくらし」の学習です。 「虫の声」の詩を音読していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|