![]() |
![]() |
最新更新日:2023/09/21 |
本日: 年度総数:19984 累積総数:594937 |
6年生 2
9月21日(木)
2組で教育実習生の研究授業がありました。 理科室で、「塩酸を含む水溶液は、なぜ金属製品に使えないのか」という問題をもとに実験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1
9月21日(木)
1組の家庭科の様子です。 久しぶりにミシンを使いました。 上糸を6か所にかけることも、覚えていたり、思い出してくれたりしてスムーズに作業が進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 3
9月21日(木)
1組で教育実習の先生の研究授業がありました。 たくさんの先生が見守る中、きっと緊張したと思いますが、うまく進められたと思います。 参観した先生は、自分自身が教育実習生だったときのことを思い出し、初心に少し戻れたのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
9月21日(木)
2組の算数の様子です。 1組の先生が算数を教えていました。 交換授業ですね。ちょっと新鮮? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
9月21日(木)
1組は、食育の学習をしました。 美原北小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、お米が精米される過程について教えてもらいました。初めて知ることがたくさんありましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月21日(木)
今日の給食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() くすのき学級
9月21日(木)
くすのき学級では、国語や算数のプリントに取り組んだり、串にストローをはめる細かい指先の動きのトレーニングをしました。 とても集中して取り組めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
9月21日(木)
4年生はムーやんのごみ減量出前授業を体育館で受けました。 ごみを分別するヒントをもとに、みんなで協力してごみを分けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2
9月21日(木)
2組の算数の様子です。 教科書にある間違えたわり算の答えを、先生になったつもりで直します。 「なぜ間違えているのか」を考えることはとても勉強になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1
9月21日(木)
1組はローマ字の学習をしていました。 大文字よりも、小文字のほうが曲線が多く、バランスが難しいですね。 でも、みんな一生懸命書く練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2
9月21日(木)
2組の国語の様子です。 「どうぶつ園のじゅうい」を勉強した感想をワークシートに書いていました。 表面だけでは書き足らず、裏面まで書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1
9月21日(木)
1組の国語の様子です。 たくさんある言葉を仲間分けしています。 「動物」に当てはまるものは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
9月21日(木)
1年生の国語の様子です。 漢字の学習に取り組んでいます。 学習内容も高度になってきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子
9月21日(木)
今日の登校の様子です。 残念ながら曇り空です。 そして蒸し暑い・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月20日(水)
今日の給食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|