最新更新日:2025/01/21 | |
本日:3
昨日:109 年度総数:24624 累積総数:503811 |
計算式を考えよう
5年生が算数で勉強をしているのは、もとの量と比べられる量です。
もとにする量と比べられる量を線分図に表しながら、計算式の考え方を皆で考えていました。 学習計画を立てよう
5年生は、国語の「想像力のスイッチを入れよう」という学習を進めています。
今日は、「学習をどのようにして進めていくか」という計画を立てていました。来週は、自分たちで学習を進めていく予定です。 比べられる量
5年生の算数では、「求められる量」という勉強をしています。
「元の量」や「求められる量」など、計算するために必要な数字を問題から読み取る力が必要です。クラス全員で、問題にしっかり取り組んでいました。 漢字の勉強
5年生が、新出漢字の勉強をしていました。
新出漢字の読み方や画数について友だちの説明を聞いてから、書く練習をしていました。 水に溶かしてみよう
5年生が、理科で学習をしているのは、「物の溶けやすさ」です。
水がたくさん入った「ジャンボ試験管」に塩とミョウバンを入れることで、どちらかが溶けやすいかを実験していました。 みんなで学びあおう
5年生が確率の勉強をしていました。
児童が先生役となり、意見や考えを交わしながら、学習を進めていました。 当番活動を決めましょう
5年生が当番活動の担当を決めてから、仕事内容を話し合っていました。
より良い学校生活を目指して、頑張ってください。 5年生の様子
5年生も通知表の内容を見ながら、2学期の学習内容の振り返りと3学期への取り組み方を話していました。
図形のかき方
5年生は算数の時間に、図形の復習をしていました。
平行四辺形や台形の辺の長さや平行について、図を描いたりタブレットの図形を動かしたりしながら確かめていました。 伝記を読んで考えよう
5年生は、「アンパンマン」の作者、やなせたかしさんの伝記を学び始めました。
今日は伝記を読んで、調べたい事や学びたい事を考えていました。 非行防止教室がありました
5年生を対象に、非行防止教室がありました。悪い誘惑についていかないことや、万引きやいたずらなどが犯罪になることなど教えていただきました。
教えてもらったことを守って、より良い生活について考えていきましょう! 振り子の法則
5年生は、理科の時間に「振り子」の法則について勉強をしています。
動画を見ながら、振り子の法則を考えていました。 防災について
5年生は、防災についてプレゼンテーションを行っていました。
パワーポイントにまとめた内容を基に話し、聞いている人は発表ノートに感想をまとめていました。 学習のまとめ
5年生が、国語の説明文の勉強をしていました。
友だちと資料の確認をしたり、文章を考えたりしながら、学習のまとめをしていました。 相談しながら考えよう
5年生は、国語で「固有種が教えてくれること」という説明文の勉強をしています。
友だちと相談しながら、この説明文のまとめを考えていました。 |
|