堺市ロゴ
堺市立城山台小学校のホームページへようこそ!   『みながかがやく城山小 みなでつくる城山小』    “元気なあいさつ 時間を意識して クリーンな環境整備を” ABC作戦実行中  「あいさつが響きあう学び舎」拡大中

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

1月21日(火)【1年生】体育

体育の時間に、運動場で縄跳びをしました。「前より、回数が増えた。」「新しい跳び方ができるようになった!」と頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(火)【1年生】図工

図工の時間に「おはながみ」を使いました。ビリビリ破って使ったり、丸めたり、細くしたり、色々な方法で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく広場

1年生が、わくわく広場の準備を進めています。
わくわく広場の時間には、4月から新1年生になる年長さんのお友だちに来てもらいます。
遊び方の説明など、新1年生のお友だちに楽しんでもらえることを目標にして、活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)【1年生】算数

算数の時間に「おおきなかず」の学習をしました。ペットボトルのキャップの数を班で協力して数えました。「10ずつのまとまり」を作って数えていました。
算数ドリルの問題にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)【1年生】道徳

道徳の時間に「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。自分の考えたことをワークシートに書いたり、友だちと話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)【1年生】国語

国語の時間に「なりきってよもう」の学習をしました。
「かたつむり でんきち」さんや、「にじ ひめこ」さんになって読みました。ノートに書き写した後は、詩にあった絵も描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちに優しく

1年生が、道徳の勉強をしていました。
「橋の上のおおかみ」というお話を読んで、友だちに優しくすることの大切さを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)【1年生】生活

今回の昔遊びは、お手玉・けん玉・おはじき・だるま落としです。班で順番にしました。「前よりもうまくできた!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)【1年生】体育

体育館で体育をしました。縄跳びの練習をしてから、マット運動をしました。ゆりかごをしたり、丸太になって転がったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびを練習しよう

1年生が、なわとびの練習をしていました。
前回りや後ろ回りを、何回も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)【1年生】図書

図書の時間に、読み聞かせをしてもらいました。今回は、紙芝居を読んでもらいました。「わぁ!紙芝居だ!!」と喜んでいました。そのあとは、本を選んで読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)【1年生】生活

生活の時間に、昔遊びをしました。今回は、カルタです。
「お正月に、家でしたよ。」「また、やりたいな。」と楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)【1年生】図工

図工の時間に、粘土を使いました。わくわく広場にむけての練習です。年長さんに、上手に教えることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)【1年生】算数

算数の時間に「おおきなかず」の学習をしています。10のまとまりとバラに分けてブロックを並べました。いろいろな数でチャレンジしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)【1年生】給食

3学期初めての給食です。新しい給食当番さんも、それぞれの仕事を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
堺市立城山台小学校
〒590-0137
堺市南区城山台1丁20番1号
TEL:072-299-6571
FAX:072-299-7879