最新更新日:2025/01/21 | |
本日:3
昨日:109 年度総数:24624 累積総数:503811 |
6月28日(金) 算数6月28日(金)【1年生】
「チョッキンパッでかざろう」の作品を廊下に飾りました。友だちの作品を見て、「すごいなぁ!」「じょうずだね!!」と楽しんでいました。
6月28日(金)【1年生】図工
図工の時間に、ねんどをしました。「すきなもの、いろいろあるね」の学習をしました。
食べ物や、乗り物、動物など、それぞれに好きなものを作りました。 6月28日(金)【1年生】算数
算数の時間です。魚がパクパクえさを食べてる絵を使って、ひき算の学習をしました。
6月28日(金)【2年生】図書
司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。
「きつねのよめいり」です。 6月28日(金)【2年生】図工にぎった粘土はなにに見えるかな。 6月28日(金)【2年生】図工6月28日(金)【1年生】国語
国語の時間に「おおきなかぶ」の学習をしました。
みんなでかぶをひっぱっていときの気持ちを考えて、ワークシートに書きました。 自分の意見をまとめよう
6年生の国語では、自分の意見をまとめる勉強をしています。
SNSなどネット社会についてのメリットやデメリットをまとめています。 漢字の練習
3年生が、新出漢字の練習をしていました。
読み仮名や筆順を確かめてから、漢字練習をしていました。 回路を作ろう
4年生は、電気の勉強をしています。
モーター・電池・検流計を繋いで、電気が流れる回路の仕組みを確かめていました。 6月27日(木)【1年生】図工6月27日(木)【1年生】算数6月27日(木)【2年生】図工なにが生まれてくるかな。 6月27日(木)【1年生】生活
朝顔の観察をしました。国語の時間に「おおきくなった」の学習をして、観察のポイントを考えたので、色や形、大きさや数、高さ、手触りに注目して観察しました。
「葉っぱが21まいあったよ。」「さわったら、ざらざらしてたよ。」「つるの高さはぼくの背を超えてるよ。」など、色々な発見がありました。 |
|