最新更新日:2025/01/21 | |
本日:3
昨日:109 年度総数:24624 累積総数:503811 |
5月31日(金)【1年生】 書写5月31日(金)【1年生】 図書5月30日(金)【1年生】道徳
道徳の時間に「よいこととわるいこと」の教材をしました。
教科書の挿絵を見ながら、「こんなことをしたら迷惑だな。」「相手が嫌な気持ちになってしまうな。」と思うところや、「こんな風にしてくれたら、みんなが助かるな。」「優しいな。」と感じるところなどを見つけて、伝え合いました。 5月31日(金)【2年生】国語今までのワークシートを本のようにまとめました。 表紙を作って完成です! 5月31日(金)【2年生】図書
図書の時間です。
司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。 「やさいのおなか」という本です。 5月31日(金)【2年生】算数
算数ドリルの問題をみんなで確認しました。
ひきざんのひっさんの間違いを見つけて、説明できました。 5月31日(金)【2年生】生活ビニール袋やスズランテープなどを使って完成させました。 観察しよう
5年生の理科では、種の発芽の勉強をしています。
机の上で観察をした内容を、タブレットの発表ノートにまとめています。 漢字の練習
4年生が、新出漢字の練習をしていました。
書き順や読み方を皆で確かめてから、練習を始めました。 登場人物の変化に気をつけよう
3年生は、「まいごのかぎ」という物語文の勉強をしています。
登場人物の変化に気をつけながら、教科書を読んでいきます。 プレゼンテーション!
2年生が、野菜を観察した結果を発表していました。
タブレットの発表ノートにまとめた内容を、テレビを使って発表していました。 5月30日(木)【1年生】体育
体育大会のダンスも、今日で最後です。みんなで踊って、見せ合いをしました。
5月30日(木)【1年生】書写
書写のじかんがありました。
「あ」と「め」、「わ」と「ね」と「れ」のように似ている字に気を付けて、丁寧に書きました。 5月30日(木)【1年生】算数
算数の時間に「なんばんめ」の学習をしました。
教科書に載っている教室の挿絵を見て「前(後ろ)から〇ばんめで、右(左)から〇ばんめ」の言い方を使って、ペアで問題を出し合いました。 5月30日(木)【1年生】 図工 |
|