最新更新日:2025/01/21 | |
本日:3
昨日:109 年度総数:24624 累積総数:503811 |
3年生 あげぱんおいしいな1月10日(金) 1年生 図書1月10日(金) 1年生 国語水に溶かしてみよう
5年生が、理科で学習をしているのは、「物の溶けやすさ」です。
水がたくさん入った「ジャンボ試験管」に塩とミョウバンを入れることで、どちらかが溶けやすいかを実験していました。 寒かったですね
2年生が、冬見つけをしていました。
中庭のビオトープにはった大きな氷を見つけて、冬の寒さを感じていました。 集中して頑張ろう!
3年生が、国語のテストに取り組んでいました。
シーンとした教室から、集中して頑張っていることが伝わってきました。 冬の夜空
4年生は、理科の時間に「冬の夜空」について勉強をしています。
冬を代表する星座について、学習を進めていきます。 1月9日(木)【2年生】算数友だちをと協力して、10のまとまりからもっと大きいまとまりを作っていきました。 1月9日(木)【2年生】国語冬を感じるものを集めて、ノートに挿絵も書きました。 1月9日(木)算数1月9日(木)【1年生】算数
「おおきなかず」の学習をしました。10のまとまりと、バラのブロックを使って、考えました。
1月9日(木)【1年生】国語
3学期の新しい漢字を学習しました。「久しぶりやなぁ。」と言いながら、丁寧に頑張っていました。
大きな数と位
2年生が、大きな数の勉強をしていました。
たくさんのビー玉を数えるために、10個ずつや100個ずつなど、位(くらい)をつかった数字の数え方を考えていました。 タイピング練習
1年生が、タイピングの練習をしていました。
両手でカチャカチャとキーボードを使っていて、ちょっとビックリしました! みんなで学びあおう
5年生が確率の勉強をしていました。
児童が先生役となり、意見や考えを交わしながら、学習を進めていました。 |
|