最新更新日:2025/01/21 | |
本日:3
昨日:109 年度総数:24624 累積総数:503811 |
12月5日(木)【1年生】体育
体育の時間に、跳び箱の練習をしました。「赤い線のところに手をつくよ。」「きれいに着地出来たらいいな。」と自分なりのめあてを持って頑張っていました。
12月5日(木)【2年生】体育いよいよ試合です。 研究授業がありました
今日は、3年生の教室で研究授業がありました。
「モチモチの木」について、自分たちで決めた課題を自分たちで話し合いながら取り組んでいました。とても活発に学習を進めていました。 放課後に授業の振り返りを行い、「学びのインフルエンサー」の方からもお話をしていただきました。 12月4(水)【2年生】算数かけ算のきまりをつかって求めることができました。 3年生 学活かけ算を深めよう
2年生が、かけ算の勉強をしていました。
学習したことをいかして、かけ算の仕組みについて理解を深めていました。 今日は、堺市教育センターから「学びのインフルエンサー」の先生にきていただき、授業を見ていただいています。 江戸時代の暮らし
6年生は、江戸時代について学習をしています。
江戸時代の暮らしについて疑問に思ったことを、それぞれがタブレットにまとめていました。 今日は、堺市教育センターから「学びのインフルエンサー」の先生にきていただき、授業を見ていただいています。 復習しています
1年生が、復習に取りくんでいました。
プリントをしたりドリルパークをしたり、自分で復習の方法を決めていました。 釣り合う重さ
6年生が、理科室で天秤を使った実験をしていました。
おもりが釣り合う法則について、実験を通して確かめていました。 今日は、堺市教育センターから「学びのインフルエンサー」の先生にきていただき、授業を見ていただいています。 12月3日(火)【1年生】図工
図工の時間にお話の絵に取り組んでいます。「手ぶくろ」というお話です。色々な動物たちや雪だるま、かまくらなどを描いていました。次回は、絵の具で背景の雪を降らせます。
12月3日(火)【1年生】国語
「たぬきの糸車」の学習をしています。音読の練習をしました。たぬきやおかみさんの行動や気持ちを考えて、ワークシートに書きました。
12月3日(火)【2年生】図工わっかを作って、自分だけのすてきな帽子を作りました。 12月3日(火)【2年生】体育いろいろな動きを試しにしました。 12月3日(火)【2年生】音楽グループごとに楽器を選んで演奏しました。 12月3日(火)【1年生】音楽 |
|