堺市ロゴ
堺市立城山台小学校のホームページへようこそ!   『みながかがやく城山小 みなでつくる城山小』    “元気なあいさつ 時間を意識して クリーンな環境整備を” ABC作戦実行中  「あいさつが響きあう学び舎」拡大中

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

3年生 感嘆の声

画像1 画像1
画像2 画像2
テレビにみんなの作品を映して鑑賞しました。「おお。」「え〜。」「すごい!」と感嘆の声が色々なところから漏れています(笑)
色をしっかり塗っていることや、きれいなこと、アイデアについてなどみんなが気づいたことをたくさん話し合いました。ある子が、「美術館だったら静かにしないといけないけど、こうやってみんなでしゃべりながら見ることができて、めっちゃ楽しい。」と感想を言ってくれていました。みんなでワイワイの鑑賞も素敵だったね。

タンタッタッタン♪

音楽室から、手拍子の音が聞こえてきました。
4年生の音楽ですが、授業の初めにリズム打ちをしてから、歌の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃランドの準備をしよう

2年生の生活科では、1年生を招待して行う「おもちゃランド」の準備が始まりました。
おもちゃ作りやポスターの用意等、これから計画を立てていきま。
画像1 画像1
画像2 画像2

□を使った式

3年生は、算数の時間に「□を使った式」の勉強をしています。
「45+□=62」
□の数字を求めるための計算式を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

比べられる量

5年生の算数では、「求められる量」という勉強をしています。
「元の量」や「求められる量」など、計算するために必要な数字を問題から読み取る力が必要です。クラス全員で、問題にしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)【1年生】生活

生活の時間に、昔遊びをしました。今回は、カルタです。
「お正月に、家でしたよ。」「また、やりたいな。」と楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)【1年生】図工

図工の時間に、粘土を使いました。わくわく広場にむけての練習です。年長さんに、上手に教えることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)【1年生】算数

算数の時間に「おおきなかず」の学習をしています。10のまとまりとバラに分けてブロックを並べました。いろいろな数でチャレンジしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3学期始めての習字がありました。お習字の先生と一緒に、バランスのとり方・はらい方などを教わりました。真剣な表情、かっこいい!

My best memory!

6年生が、外国語の勉強をしていました。
「My best memory!」をテーマにして、冬の思い出を友だちと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

凸凹した図形

4年生は算数の時間に、面積を求める勉強をしています。
凸凹した図形を長方形や正方形に切り分けて、面積を求める問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の勉強

5年生が、新出漢字の勉強をしていました。
新出漢字の読み方や画数について友だちの説明を聞いてから、書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止対策研修

いじめ防止対策研修を行いました。
いじめ問題が起こった際の対応と共に、いじめを起こさないための教職員の対応を学び合いました。
子どもたちが安心して学び、生活できる学校づくりを作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)【1年生】給食

3学期初めての給食です。新しい給食当番さんも、それぞれの仕事を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)【1年生】道徳

道徳の時間に「せかいのこどもたち」の学習をしました。写真を見て、自分たちと同じだなと思うところや、違うなとおもうことを話し合いました。ほかにも、いろいろな国の遊びや食べ物など知りたいことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
堺市立城山台小学校
〒590-0137
堺市南区城山台1丁20番1号
TEL:072-299-6571
FAX:072-299-7879