![]() |
![]() |
最新更新日:2022/07/06 |
本日: 年度総数:9784 累積総数:335753 |
今日の給食
今日の給食は、ごはん、かきたまじる、とうがんのうま煮、あじのみりんぼし、牛乳でした。
冬瓜は夏が旬の野菜です。漢字で「冬瓜」と書きますが、涼しいところに置いておくと冬まで持つことから「冬瓜」と書きます。 「大根と思った!」「食べてみたらおいしかった!」「とろとろしてた!」と味わって食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、コッペパン、沖縄風そば、ゴーヤチップス、牛乳でした。
沖縄風そばは、豚骨と鰹節のだしを使う沖縄そばと同様に、けずりぶしと中華ブイヨンの2種類のだしを使いました。 ゴーヤチップスは、ゴーヤを薄くスライスし、カリカリになるまで揚げてたれをかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール【低学年】 6月25日
本日は低学年のオープンスクールとなっています。
3時間目(10:45〜11:30) 4時間目(11:40〜12:25) 5時間目(13:50〜14:35) 一家庭お一人様でのご協力をお願いいたします。また,自宅での検温,マスクの着用,手指のアルコール消毒をお願いします。 今日の給食
今日の給食は、コッペパン、ミートスパゲティ、かぼちゃのチーズ焼、牛乳でした。
今日はスパゲティのなす、チーズ焼のかぼちゃと、夏が旬の野菜を使っていました。 夏が旬の野菜は、体を冷ましてくれる働きなどがあります。給食でもこれからいろんな夏野菜が登場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール 6月23日
本日は高学年(5・6年)のオープンスクールの日です。
時間は4時間目(11:40〜)5時間目(13:45〜)6時間目(14:40〜)となっております。給食時の参観はご遠慮いただきますよう,よろしくお願いいたします。 (お願い) ・自宅での検温,マスクの着用,手指のアルコール消毒をお願いします。 ・一家庭お一人で45分のみの参観にご協力ください。 ・自動車でのご来校は禁止させていただきます。 ・6時間目はクラブ活動となります。児童により活動場所が異なりますのでご注意ください。 今日の給食
今日の給食は、ごはん、みそ汁、さばの梅煮、牛乳でした。
梅はさっぱりとして食欲がでたり、胃や腸の調子をよくしてくれます。 さばの味付けに練り梅を加え、じっくり煮込みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん、クッパ、スタミナソテー、牛乳でした。
クッパは韓国料理で、「クッ」はスープ、「パ(パプ)」はごはんの意味があります。 卵が入ったあっさり味のスープに、ご飯を加え、雑炊のように食べる料理のことです。 「クッパってこんなんなんや。」と初めて食べる1年生は興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、コッペパン、スープ煮、チリコンカン、チョコレートクリーム、牛乳でした。
チリコンカンは、アメリカのテキサス州南部で考案された料理です。 白いんげん豆を使い、ブイヨン、ケチャップ、チリパウダー、ウスターソース、とんかつソースで味付けをし、ぐつぐつ煮込みました。食べやすい味付けで、豆が苦手な人も食べやすかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ミニミルクパン、和風スパゲティ、ポテトウインナー、牛乳でした。
和風スパゲティには、堺市産の小松菜を使っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん、豚汁、カルちゃん焼き、ソース、牛乳でした。
カルちゃん焼きは、カルシウムを多く含む食品を含んだお好み焼きのようなものです。 かえりちりめん、粉チーズ、牛乳が入っています。調理員さんが一つずつホテルパンに並べ、オーブンで焼きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、コッペパン、レタススープ、とりにくの香草焼き、リンゴジャム、牛乳でした。
今日はレタスを使ったスープでした。おうちではサラダなどで生で食べることが多い野菜ですが、給食ではスープに入れました。しゃきしゃきとした食感で、色どりもきれいなスープに仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん、田舎みそ汁、ひじきと切り干し大根の煮物、焼きししゃも、牛乳でした。
今日はむし歯予防こんだてとして、歯を強くするカルシウムを多く含む食材を使いました。ひじき、切り干し大根、ししゃも、煮干し、豆腐、うすあげ、牛乳の7種類の食材です。ひじきや切り干し大根などの食材は苦手な児童も多いですが、昔から保存食として重宝されてきました。栄養も豊富なので、食べ慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん、とりなんばんうどん、小松菜の炒め煮、牛乳でした。
とりなんばんうどんは、最初にとりにくだけを炒めて味付けしてから、だし汁を入れて作りました。白ネギがたっぷり入ったとりなんばんうどんは児童にも人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、コッペパン、コーンスープ、ウインナーのトマト煮、牛乳でした。
コーンスープには、卵が入っています。片栗粉を入れた後に溶き卵を少しずつ加えていくと、ふわふわの卵のスープになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|