堺市ロゴ
12月に入りめっきり冬らしくなってきました。しかしながらまだ、日に寄って寒暖の差は大きいようです。風邪やインフルエンザ等で欠席する人も増えています。うがいや手洗いなどをして健康に気遣って過ごしましょう。また日の入りが日に日に早くなって17時には暗いです。安全を心掛け、放課後の遊び方と遊ぶ時間、遊ぶ場所を考えてください。特に道路や駐車場などでは遊ばないようにしましょう。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

3年  体育

運動場でのハードルです。日差しも出てきて暖かい中、チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  国語

「ことわざ・故事成語」の学習をしています。授業の中で出てきた「推敲」の言葉を国語辞典を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  算数

「分数で表す」の学習です。前の例で長さを分数を使ってあらわすことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  理科

「まめ電球とじしゃく」の教材を使って、電気について学習をします。まず、教材を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  社会

校内を見て回って防火設備を確認して、実際に学校を火事から守るために、どうしたらいいのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  国語

「ことわざ 故事成語」の学習です。「犬も歩けばぼうにあたる」「善はいそげ」などの意味を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年  国語

「食べ物のひみつを教えます」です。自分で選んだ食べ物の秘密を工夫してわかりやすい文にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  算数

kgやgの単位の問題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  国語

漢字のテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  音楽

リコーダーの練習です。指でどのように穴を押さえるかを確認して、リコーダーを順番に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  国語

「食べ物のひみつをおしえます」の教材です。文章の組み立てを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  理科

外で太陽の光を虫眼鏡で集める実験をしていました。その結果をプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  読書

図書室での読書の様子です。お友だちと一緒に本を読んだり紙芝居をしてあげたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年  外国語活動

NSの先生との授業です。アルファベットの学習です。語順を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  算数

重さの学習です。はかりのしくみや使い方を実際に行って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 5.6年  茶の湯授業
12/9 PTA実行委員会
12/11 6年 部活動体験(若松台中学校)

学校からのお知らせ

若小だより

学校力向上プラン

いじめ防止対策基本方針

各種相談窓口一覧

堺市立若松台小学校
〒590-0116
堺市南区若松台1丁3番1号
TEL:072-292-0001
FAX:072-292-0002