![]() |
![]() |
最新更新日:2023/01/27 |
本日: 年度総数:25780 累積総数:351749 |
3年生のようす 11月11日
(1)掃除
ろうか掃除の子たちが,汚れた壁をきれいにしています。 (2)理科 かがみで日光をはね返す実験をしました。光がまっすぐに進むことを発見できました。 算数の授業で,小数について学習しています。「家で小数が使われているものを見つける」ことを宿題にしていますので,よかったらいっしょに探してあげてください。 (例)ペットボトル容器のかさ,シャープペンの芯の太さなど・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ちがいのちがい 6年生 11月11日![]() ![]() ![]() ![]() 「あっていいちがい」と「あってはいけないちがい」 にんげん学習交流会に向けて自分の意見をまとめました。 図書の時間 5年生![]() ![]() ![]() ![]() どちらがどれだけ広い? 4年生 11月11日![]() ![]() ![]() ![]() どちらの四角形がどれだけ広いのかな? 広さの比べ方を考えていました 昔の若松台小学校 3年生 11月11日![]() ![]() ![]() ![]() 昔との違いを見つけています。 いっぱい見つけることができましたか? 鍵盤ハーモニカのテスト 2年生 11月11日![]() ![]() ![]() ![]() しっかり練習して,ひけるようになったかな? 一人ひとり確認です じどう車くらべ 11月11日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() どんな仕事をしているくるま? どんなつくりになっている? ワークシートにまとめていました 5年生 生産者とオンライン交流
総合で食とSDGsについて調べている5年生が、生産者とオンラインでつながって、生産者がしている食品ロスを減らす工夫についてを中心に質問しました。
たくさんの質問に答えていただいて、実りある時間になりました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん、みそ汁、ひきなもち、やきししゃも、牛乳でした.
ひきなもちは、福島県の郷土料理です。人参と大根をせん切りして炒めたものに、もちと凍み豆腐をいれたものです。給食では凍み豆腐の代わりに高野豆腐を使用しています。 今日は、各都道府県について調べ学習をしている4年生が、福島県の郷土料理であるひきなもちの紹介をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わかまつ学級 5年生との交流会![]() ![]() ![]() ![]() そうじのようす 1年生 11月10日![]() ![]() 4月に比べとても上手になりました 人権の花運動 2年生 11月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会 5年生 11月10日![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が企画した,動物ビンゴとジェスチャーゲームをしながら交流を進めました。 5年生が中心となり進行してくれました。 小数の学習 3年生 11月10日![]() ![]() ![]() ![]() 数直線上に小数を表していきます。 6年 音楽
修学旅行の翌日ですが,元気に合奏練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|