![]() |
![]() |
最新更新日:2022/06/24 |
本日: 年度総数:8806 累積総数:334775 |
今日の3年生 5月16日
(1)音楽
音楽専科の先生から,「3年1組の歌がすごくいいよ」と教えてもらったので,聴きに行くと,とても美しい歌声を聞かせてくれました。天使の歌声でした。ハナマル。 (2)詩の朗読 今日は新しい詩を紹介しました。工藤直子さんの「のはらうた」に収録されている「おれはかまきり」という詩です。勢いがあって,とてもおもしろい詩で,読みながら笑ってしまう子もいました。今日の音読の宿題に出していますので,かまきりになりきって読んでみてね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん、かやくうどん、そらまめのかき揚げ、ふりかけ、牛乳でした。
今日のかき揚げには、そら豆が入っていました。そら豆は空に向かって実がなっているので「空豆」と言われています。そらまめの緑色がきれいなかき揚げでした。 ![]() ![]() 6年 国語
「時計の時間と心の時間」のお話で,その中の事例を読んで,自分の意見をまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語
”How do you spell your name?”で自分の名前の書き方や尋ね方を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 国語
「アップとルーズ」のお話を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 音楽
「茶摘み」のリズムに合わせて,手を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数
二けたの数の筆算をつかってのひき算です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語
「つ」「る」などのひらがなの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3年生 5月13日
(1)春の野菜について知ろう
栄養教諭の先生に,春の野菜について教えてもらいました。えんどう豆とそら豆のさやをむき,色,形,大きさ,手触りなどを確かめながら,細かく観察していました。えんどう豆とそら豆は,来週の給食に出されるそうです。味わって食べましょう。 (2)休み時間 みんな遊び会社さんの企画で,宝さがしをしました。 (3)理科 ホウセンカとマリーゴールドの種を観察しました。先月末に種をまいたものは,芽が出てきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかまつ学級★フープで遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、黒糖きなこパン、サンマーメン、焼きギョーザ、牛乳でした。
昨日から何人かの人に「サンマーメンって何?」と聞かれました。サンマが入っている麺ではなく,横浜の中華街で生まれた料理です。 中国語で「サン」は「新鮮な,シャキシャキした」という意味、「マー」は「上にのせる」という意味で、野菜を炒めてとろみをつけ、麺にかける料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽
楽器決めも終わり,合奏練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会
日本の気候と特徴として「四季」について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数
少人数で2クラスにわかれての授業です。気温の変化をわかりやすく表すために「折れ線グラフ」の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国語
プレーヤーから流れてくる音声を聞いて,聞き取ったことを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|