堺市ロゴ
体育大会は無事終わりました。子どもたちもみんな頑張りました。ご観覧いただきましたみなさま、ご協力ありがとうございました。早くも梅雨入りしました。体調管理をして、6月に臨みましょう。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

6年1組保健・2組お楽しみ会

1組は交通安全についてのビデオを見ました。
2組はお楽しみ会をして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 学活

みんなでお楽しみ会をしています。
イス取りゲームのチャンピオンを決めています!
画像1 画像1

竹とんぼをとばしたよ 1年生 7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生でも竹とんぼをとばして遊びました。
はじめはなかなかうまく飛ばなかったですが,すこしずつ高く飛ぶようになりました。

5年1組 算数

1学期の振り返りの学習をしています。
みんなで考えながら解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹とんぼをしたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、地域の方からもらった竹とんぼで遊びました!手のひらに挟んで手をこすり合わせる様にして飛ばします。高く上がると、「おお!!」「すごい!」「空までとんでいったらどうしよう!」と楽しそうな声が上がっていました。

2年生

算数のテストをしています。
画像1 画像1

3年生

1組は漢字ドリルをしています。
2組は交通安全のビデオを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活

1組は,先生に本を読んでもらっています。
2組は,みんなでばくだんゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹とんぼの寄贈 7月16日

画像1 画像1
槇塚台にお住まいの方から,竹とんぼの寄贈をいただきました。
一本一本手作りの竹とんぼで,100本もいただきました。
月曜日にはみんなでとばしてみようと思います。
ありがとうございました。

4年 理科 〜星〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の時間に星について自分たちが

不思議に思っていることや調べたいことを

タブレットを使ってノートにまとめる学習を

しました。いくつか「すごい!」と感じた

ノートを紹介します。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で学習したそろばんを思い出しながら

今日は大きな数(〇兆)を表す練習をしています。

代表の児童がみんなの前でそろばんをはじき

答えの確認をしています。

6年2組のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年2組のようすです。

2時間目には,新聞から文字を切り抜いて,言葉をつくるゲームをしました。

4時間目には,NSさんが来られて,英語でクイズをしました。

どちらも楽しそうに活動していました。

外国語のようす 6年生 7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動ではクイズをしていました。列ごとにチームを作って協力して問題を解いていました。英語を使った楽しい時間を過ごせていました。

粘土 1年生 7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞくと机の上には粘土での制作物が。
じっくり見てみるとみんなこだわって作っていました。
立体を作るのは少し難しいのにすごいです!

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、五目汁、小あじの南蛮漬け、ふりかけ、牛乳でした。
 あじは5月〜7月が旬の魚です。今日は油で揚げて、南蛮漬けにしました。
 しっかりかむと骨ごと食べられる鯵でしたので、しっかりよく噛んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
堺市立若松台小学校
〒590-0116
堺市南区若松台1丁3番1号
TEL:072-292-0001
FAX:072-292-0002