![]() |
![]() |
最新更新日:2022/07/05 |
本日: 年度総数:9627 累積総数:335596 |
玉結びに挑戦 5年生 4月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてする子も多くいると思います。早く慣れるといいですね。 今日の給食
今日の給食は、コッペパン、春野菜スープ、豚肉と大豆のトマト煮、チョコレートクリーム、牛乳でした。
春野菜スープには、春キャベツ、新たまねぎ、きぬさやなど春が旬の野菜がたくさん入っていました。野菜の甘みが溶け出した優しいスープでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 社会![]() ![]() 「しょう害を理由に差別してはいけない」 「駅にエレベーターを設置するべきだ」 「自由に旅行ができないのはかわいそう」 などの意見が出ました。 難しい問題ですが,みんな,一生懸命に考えていました。 6年1組・2組
1組はクラスで生活目標について話し合っています。
自分たちで話し合いをして決める姿は,さすが6年生です! 2組は図書で,借りたい本を選んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
廊下で視力検査を順番にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽
今日は鑑賞の授業で「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聴きました。
赤と青の札を使って,声が聞こえた方を上げています。 みんなしっかりと,次に来る音を予想しながら聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組・2組
1組は図工でぶどうの絵を描いています。
2組は廊下で視力検査をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ばち汁、鰆の柚庵焼き、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳でした。
「ばち汁」に使われる「ばち」は、そうめんを作るとき、そうめんの端の部分を切り落としたものです。三味線の「ばち」の形に似ていることからこの名前がついたといわれています。子どもたちは「うどんかと思った!」「もちもちしてておいしい!」と味わって食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館へ行ったよ 1年生 4月23日![]() ![]() 初めての図書館。学校司書の先生から図書館の使い方のお話を聞きました。 たくさん本を読んでくださいね。休み時間も待っていますよ 6年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() みんな,夢中になってつくっていました。 今日の給食
今日の給食は、コッペパン、ミネストローネ、とりにくのマーマレード焼、牛乳でした。ミネストローネはイタリアの家庭料理です。トマトが苦手な人も多いので、酸味がとぶまでじっくり煮込みました。「トマトスープは苦手だけど、これは食べれたよ」と1年生の児童が伝えてくれました。
![]() ![]() 6年1組 社会「日本国憲法」![]() ![]() 日本国憲法について学びました。 日本国憲法の三原則は,「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。 覚えましたか? 6年2組 理科の実験![]() ![]() ![]() ![]() びんの上下にすきまがある時とない時で,火の燃え方を比べました。 実験の様子は動画で撮影しておき,あとで教室で振り返ります。 6年2組 図工![]() ![]() 墨と水を使って,にじませたり,色の濃さや筆先の形をくふうしたりして,絵を描きました。 筆だけではなく,ハケや歯ブラシを使っている子もいました。 6年1組 体育
体育の授業でバレーボールをしています。
みんなで輪になり,今日はレシーブの仕方を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|