堺市ロゴ
3月になりました。いよいよ暖かい気候になりました。日々の気温に合わせた服装をお願いします。また,新型コロナウイルス感染症の感染者数は減少傾向ですが、インフルエンザの流行状況が心配される状況です。堺市内でも学級閉鎖している学校もあります。これまで同様,ご家庭でも検温や手洗い,適切なマスクの着脱など感染予防に努めてください。体調不良等の時には教育委員会や学校からの感染症に関するお知らせ等も読んで,ご対応をよろしくお願いします。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応
●登校園前には健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)を行い、体調不良の際には登校園をお控えください。また、お子さまが濃厚接触者に特定された時や、PCR検査を受ける時には、速やかに学校園に連絡してください。
[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください
●市内の感染状況
[市HP]新型コロナウイルス感染症による学校休業について(休業中または休業が決定している学校園一覧)
[市HP]職員の新型コロナウイルス感染症の感染状況
●差別・偏見の防止に向けて
[市HP]新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて【文部科学大臣からのメッセージ】

6年2組 社会

「国会のはたらきを調べよう」
今日は,国の政治に関わる機関について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 国語

「帰り道」の単元を学習しました。
みんな集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 道徳

「公園の決まりを作ろう」の単元を学習しています。
友だちの意見も聞きながら,みんなで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組・2組 道徳

「たった一言」の単元を勉強しています。
正しいと思ったことをするのは,どうして大切なのか?
みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語

漢字の学習をしています。
今日は「初」「案」「街」について習いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図書

図書室で本を選びました。
今日は何を借りようかな?みんな楽しんで選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工

キャンディポットを描いています。
丸やハートなどの形に切った紙を使い,いろんな色でそれぞれのキャンディポットを考えながら描きました。
完成するのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数

算数のプリントをしています。
「どちらがおおい?」の問題をし,色を塗って確認しました。
みんなとても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数テスト

画像1 画像1
連休明け初日ですが,さっそく,算数のテストがありました。

集中して,取り組んでいました。十分に力が発揮できましたか?

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、赤だし、ミンチカツ、キャベツのソテー、牛乳でした。
 今日のあかだしは、煮干しだしを使い、みそは豆みそと赤みそを使いました。いつものみそ汁とは違った味でした。いろんなだしの味,みその味を味わってほしいと思います。

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、ベジタブルスープ、ドライカレー、牛乳でした。
 ベジタブルスープは、キャベツ,にんじん,たまねぎ,セロリなどの野菜が入った優しい味のスープでした。「ベジタブルスープとってもおいしかったよ!おかわりしたよ!」と1年生の児童がいいに来てくれました。野菜の自然な甘みのスープもしっかり味わえてもらえてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は家庭科の授業です。ミシンやアイロンを使って,手作りマスクをつくりました。

1組は図工の授業です。グローブの絵を描きました。

6年 書写

画像1 画像1
6年2組の書写の授業のようすです。

集中して,書くことができました。

今日の給食

 今日の給食は、コッペパン、ソーススパゲティ、小松菜とささみのサラダ、牛乳でした。
 スパゲティは、一つの大きなお鍋で、材料を炒めてソースを作っている間に、別のお鍋でスパゲティをゆで、引き上げてソースの中にスパゲティを入れてかき混ぜます。
 2枚目はスパゲティを引き上げる作業の写真です。ゆであがったスパゲティをすばやく引き上げ、ソースと絡めて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 わり算

今日から3年生は「わり算」の学習が始まりました。
12個のクッキーを4人にわけるためには,どのようにわけたらいいか,タブレットを使って考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
堺市立若松台小学校
〒590-0116
堺市南区若松台1丁3番1号
TEL:072-292-0001
FAX:072-292-0002