堺市ロゴ
いつも西百舌鳥小学校のホームページをご覧頂きありがとうございます。学校教育目標「確かな学び 豊かなつながり 高め合う集団」をめざして教職員一同チーム力を発揮し取り組んで参ります。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

1/15 2年生

国語で、「かたかなで書くことばを見つけよう」の学習をしました。知っている外国の地名や名前等をたくさん発表していました。
体育では、色々な動物の動きをまねして、体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 2年生

2年生も新出漢字を習っていました。「戸」と「麦」の字の練習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 2年生

「おせちのひみつ」の学習をしました。昔から伝わっている料理には、どんな願いがこめられているのか、それぞれのおせち料理の写真や名前から考えました。本物の料理も見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 2年生

国語では、物語を読んで、主人公の気持ちを考えたり、お話の好きなところを書いたりしていました。
算数は、「〇の数をくふうしてもとめよう」でした。〇のまとまりに注目したり、〇を移動させたりして、かけ算を使って答えを求めました。工夫のしかたが何通りも出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 2年生

今日の運動場は少し風がありましたが、体育ではしっかり体を動かしていました。チームに分かれてリレーを楽しみました。
算数では、チョコレートが全部で何個あるか、図や式を使って考えました。どうすれば簡単に求められるか、色々と工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 2年生

パソコンを使って学習していました。自分でどんどん問題を解いて進めていきました。
道徳では、「生きていることのすごさを見つめよう」をめあてに、お話を読んで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 2年生

生活科で、おもちゃランドの準備をしました。班に分かれて、自分たちのお店について楽しそうに相談しながら進めていました。
体育では、チームに分かれてリレーをしていました。すっかり涼しくなった運動場で、思い切り体を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 2年生

どちらのクラスも算数で九九を学習していました。九九のいろいろなきまりについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 2年生

体育で、マット運動をしていました。小グループに分かれて、交替で色々な動きを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 2年生

国語で新出漢字を練習していました。画数の多い漢字も、頑張っています。
体育では、マット運動をしていました。先生のお手本を見て、何回足打ちができるか、交替で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 2年生

算数では、九九の問題を解いていました。覚えた九九を思い出しながら答えを書いていきました。
国語では、説明文を読んでいました。文章がどんなまとまりに分かれているか考えたり、物の数え方について確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 2年生

算数で学習した九九を、一段ずつみんなで唱えていました。「先生、聞いて!」と、張り切って声を出していました。
体育では、チームに分かれてサークルシュートゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 2年生

とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 2年生

遊具広場でも遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 2年生

お弁当は、芝生広場で食べました。良い景色を眺めながら、おいしそうに食べていました。食後は、「だるまさんがころんだ」や、おにごっこなどをして、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
堺市立西百舌鳥小学校
〒591-8033
堺市北区百舌鳥西之町1丁82番地
TEL:072-258-0231
FAX:072-258-0232