堺市ロゴ
いつも西百舌鳥小学校のホームページをご覧頂きありがとうございます。学校教育目標「確かな学び 豊かなつながり 高め合う集団」をめざして教職員一同チーム力を発揮し取り組んで参ります。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

今日の給食 9月30日(月)

  
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA図書委員より おススメの本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
本を読みたいとは思っているけど、どんな本がいいのかわからないという方は多いと思います。PTA図書室には人気作家の本がたくさんあります。「はじめの1冊」を探しにぜひPTA図書室に来てください。
※2枚目の写真の本はPTA図書室にはありませんが、親子で学べるおススメの本です。

9/30 6年生

国語では、「やまなし」の内容を読み取り、ワークシートに書き出していました。
体育では、連合運動会の練習が始まりました。堺っ子体操をしたあと、各種目に分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 5年生

算数では、「整数の性質」の学習のたしかめ問題に取り組んでいました。奇数・偶数や約数などについて復習しました。
国語では、物語を読んで内容を読み取り、ワークシートに書き出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 4年生

図工で制作しているぶどう狩りの絵もだいぶ仕上がってきました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 3年生

理科は、「かげとたいよう」の学習でした。外に出て、かげふみをして、影のでき方を確かめました。
算数では、等号や不等号の意味と使い方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 2年生

生活科で、町たんけんに向けて準備をしています。今日は、たんけん時の約束などを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 1年生

算数では、たし算やひき算の問題を解きました。ブロックを使ったり図を描いたりして考えました。
運動場では体育をしていました。今日も曇りがちで、外でも過ごしやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 6年生

家庭科で作っていたナップサックが完成しました。使うのが楽しみですね。
完成後、小物作りをしました。小物に安全ピンを付けて、ナップサックに付けている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 5年生

音楽では、「青空に深呼吸」の歌を元気よく歌っていました。二部に分かれて歌うところもあり、きれいでした。
算数では、学習したところのたしかめ問題を、集中して解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月27日(金)

  
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 4年生

「いのちの授業」を受けました。ゲストティーチャーの助産師さんのお話を聞いたり、赤ちゃんの人形をだっこさせてもらったりしました。どの子も大切な命であることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 3年生

理科では、植物について学習しています。今日は、大豆について色々なことを知ることができました。。
国語では、ローマ字を練習しました。一文字ずつ丁寧になぞったり書いたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 2年生

暑かった運動場も随分過ごしやすくなりました。2年生が体育で、しっぽとりをしていました。
国語では、かたかなの学習をしていました。かたかなで表す言葉をたくさん発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 1年生

国語で、漢字の学習をしていました。練習したり、きれいに書き直したりして、一所懸命覚えていました。
算数は、「3つのかずのけいさん」でした。連続して引く計算のしかたを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校・PTA
10/1 1年校外学習
10/2 4時間授業
10/5 PTA実行委員会(紙面開催)
堺市立西百舌鳥小学校
〒591-8033
堺市北区百舌鳥西之町1丁82番地
TEL:072-258-0231
FAX:072-258-0232