最新更新日:2025/01/20 | |
本日:49
昨日:29 年度総数:28565 累積総数:639425 |
今日の給食 9月12日(木)9/12 6年生
図工では、地域に残る古い建物を題材に、絵を描いていました。実物の色に近付けるよう、絵の具を混ぜて色を作り、塗っていきました。
音楽では、手やプラスチックカップを使って、リズム打ちをしました。リズムは前回より複雑になっていましたが、集中して合わせることができました。 9/12 5年生
理科では、「ヒトのたんじょう」について各自で調べ、わかったことをまとめていました。
家庭科では、ボタンを付ける練習をしました。教え合いながら、慎重に針を動かしていました。 9/12 4年生
算数で、わり算の筆算を学習していました。3けた÷2けたの練習問題を解いたあと、3けた÷3けたの計算方法を考えました。
9/12 3年生
体育館で、整列の練習をしました。だんだんと、先生の合図で素早く動けるようになりました。1学期に覚えたダンスも久しぶりに踊りました。よく覚えていました。
9/12 2年生
生活科で、校区について学習しています。今日は、校区で好きな場所はどこかを発表していました。保育園や駅など、身近な場所が挙がっていました。
9/12 1年生
図工で絵を描いていました。クレパスで描いた上から、グラデーションを意識して絵の具で塗っていきました。冷たくておいしそうな作品になりそうです。
今日の給食 9月11日(水)9/11 6年生
外国語で、夏休みの出来事やその感想を発表しました。ネイティブスピーカーの先生と、英語で聞き合うことができました。
9/11 5年生
図工で、絵画「草花の向こうに」を制作しています。今日は、絵の具で色を塗っていました。グラデーションがとてもきれいでした。
理科では、「ヒトのたんじょう」の学習で、パソコンを使って調べ学習をしていました。 9/11 4年生
国語の時間に、漢字の小テストをしました。出題された漢字を思い出して、集中して取り組んでいました。
9/11 3年生
図工で、太陽の絵を描いていました。力強い輪郭線の中を、カラフルに色付けしていきました。表情も付けて、楽しそうに制作していました。
9/11 2年生
国語では、新出漢字を学習していました。書き順を確かめながら、空書きをしました。
道徳では、「よくないことをしないためには、どうすればよいか」を考えました。 9/11 1年生
教育実習生が授業を行いました。算数「わかりやすくせいりしよう」の学習でした。どれが多いのかわかりにくいときに、どのように整理すればよいか考えました。そろえるとよいことがわかりました。
9/10 6年生
算数では、台形の問題から、拡大図や縮図について学習しました。
外国語では、“I ate〜.”“I saw〜.”“I went〜.”など、過去形の表現のしかたを学習しました。 |
|