最新更新日:2025/01/22 | |
本日:54
昨日:75 年度総数:27698 累積総数:1066612 |
6年生 国語
文字の大きさや書く位置に気を付けて,「中秋の名月」と書きました。
5年生 道徳
資料「お客さま」を読んで,公共の場所でのルール・マナーについて考えました。「『自分がよければいい』ではいけない」「ルールを守らないとみんなが困る」「みんなが気持ちよく過ごすためにはルールやマナーは必要だ」という意見がありました。
5年生 社会科
船の大きさや獲り方の違いに着目して,いろいろな漁法について学習しました。
4年生 理科
「月や星の動き」の学習で,おうちで観察してきたことをもとに,満月や半月の動き方を確認しました。
3年生 体育
マット運動で,うさぎ跳びなどの感覚づくりの運動やK字や水平バランスなどのバランス技をしました。また,前転や後転など,回転系の技を練習しました。
4年生 体育
ポートボールでゲームをしました。ボールの扱いにも慣れて,ずいぶんとうまくなっています。チームとしての作戦を考えて,うまく活かせるといいですね。
4年生 算数
平行四辺形の角や辺の大きさを調べ,平行四辺形の特徴を考えました。
3年生 算数
ある数を10倍,100倍したり,10や100でわったりした数を求めました。
2年生 算数
ジョウロに入る水のかさを調べました。たくさんの水のかさを調べるときは,1Lますを使うと便利で,1dlます10ぱい分のかさになることがわかりました。
1年生 算数
おうちから持ってきたはこを積み上げ,タワーをつくりました。積み上げる過程で,はこの形の特徴をつかんでいます。
1年生 国語
「楽しかった」「おもしろかった」「びっくりした」など,そのときの気持ちを意識して,お休み中の出来事を書きました。ノート2ページにしっかり表現できていていました。
6年生 家庭科
3組の家庭科の授業がありました。しつけ縫いのあと,ミシンに取り掛かりました。糸を通す箇所のミシン縫いが難しいようですが,根気強く頑張っています!
4年生 体育
「ポートボール」で,ゲームをしたり,ゲームの反省を活かして,チームでパス練習をしたりしました。
3年生 図工
「あつまれ ひまわりの森」をテーマに,1組ではひまわりの種をクレパスで一つずつ描きました。3組では,昨日取り組んだひまわりの種の部分に,絵の具で花びらを描きました。
9月18日の給食<こんだて> ・ごはん ・牛乳 ・すまし汁 ・親子丼 ・さつまきなこ |
|