最新更新日:2025/01/22 | |
本日:74
昨日:74 年度総数:27643 累積総数:1066557 |
6年生 家庭科
今日は2組の家庭科の授業がありました。ナップサックづくりも,ずいぶん形が整ってきました!
5年生 算数
整数÷小数の計算の学習で,友だちの考え方を比べて理解し,考え方の違いを,自分の言葉で説明しました。
4年生 社会科
「大和川のつけかえ」の学習で,付け替え後のようすについて,調べました。
9月17日の給食<こんだて> ・ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜の生姜煮 ・野菜のごま酢がけ ・ふりかけ(ゆかり) 3年生 理科
昆虫の体のつくりについて,学習しました。普段の発見を生かして,発表できている子もいました。
2年生 体育
平均台を使って,カニ歩きや大股歩きなど,いろいろな歩き方をしたり,チームにわかれて「ドンじゃんけん」をしたりしました。平均台から落ちないように,体をうまく使って,バランスをとれるといいですね。
2年生 算数
「水のかさ」の学習で,やかんに入る水の量のように,大きな水のかさをはかるときのために,1Lますが便利だということがわかりました。
1年生 国語
「くじらぐも」の学習で,「てんまでとどけ 一,二,三」や「もっとたかくもっとたかく」など鍵かっこの部分の読み方の工夫を考えました。
6年生 家庭科
ミシンを使って,ナップサックづくりに取り組んでいます。
5年生 外国語
英語のライティングについてのコツを確認しました。これから少しずつ,書きながら慣れていきましょう!
4年生 算数
三角定規を使って,平行な2本の直線の書き方を学習しました。
4年生 体育
昨日の反省を活かして,ポートボールのゲームをしました。よかったところ,うまくいかなかったところを話し合いました。戦術についての意見が増えてきました。これから,楽しく,チームで高めあいながら,活動していきましょう。
2年生 算数
水のかさの表し方を学習しました。水のかさは「dl(デシリットル)」を使って表すことがわかりました。
2年生 国語
「月曜日に,花だんの草ぬきをした」など,習った漢字を使って一行日記を考えました。
1年生 国語
「うみのかくれんぼ」の学習で,わかりやすい説明の仕方を学習しました。友だちとお話しして,説明の練習をしてみました。
|
|