5年生 理科
5年生が理科で「ふりこのきまり」を学習していました。グループごとに、実験の条件を確かめながら、協力して実験に取り組んでいました。
【5年生】 2023-11-26 18:39 up!
5年生 理科2
実験が終わると、結果から考察をまとめ、学級全体で共有していきます。たくさんの子どもたちが、今日の実験について自分なりの考えを言いたいと立ち上っていました。友だちの意見を聞いて、拍手が出る様子も見られ、みんなで学習をまとめることができました。
【5年生】 2023-11-26 18:39 up!
4年生 図書の時間
4年生の図書の時間の様子です。
学校司書の先生から本を読み聞かせしてもらう時間は、いつもとっても静かです。その後、返却と貸出を行い、静かに読書や調べ学習に取り組んでいました。
【図書室】 2023-11-26 18:27 up!
4年生 図書の時間2
4年生は、先日、「百科事典の使い方」を図書の時間に教えてもらいましたので、調べ学習に取り組む子どもたちがたくさんいました。教えてもらった百科事典の調べ方で、知りたい言葉を調べて、ノートにまとめる様子が見られました。
【図書室】 2023-11-26 18:26 up!
5年生 図書の時間
5年生の図書の時間の様子です。学校司書の先生から本の読み聞かせをしてもらった後は、借りた本の返却や新たに借りる本の貸出を行います。その後は、静かに自分の選んだ本を読みました。
今年度、図書室がコンピューター管理となり、返却や貸出がスムーズに行えるようになり、静かに本を読んだり、調べ学習をしたりする時間がたくさん取れるようになりました。図書の時間は、子どもたちの大好きな時間です。
【図書室】 2023-11-26 18:10 up!
なわとび朝会
今週、なわとび朝会が始まりました。なわとび朝会は、冬場の体力向上を目的として毎年行っています。
なわとび朝会が始まり、休み時間になわとびの練習をする子どもたちの姿が多く見られるようになりました。
なわとびは、手で縄を回すという行為と足で縄を跳び越すという行動を同時に行う必要があるので、実はとっても難しい運動です。でも、跳べるようになると、狭い場所でも手軽に行うことができ、さらに筋力や心肺機能を高めてくれる効果的な有酸素運動の一つです。いろいろな技を身に着けていくのもとても楽しいものです。
なわとび朝会をきっかけに、どんどんなわとびに取り組んでくれる子どもたちが増えると嬉しいですね。
【学校行事】 2023-11-26 17:59 up!
5年生 国語
5年生、国語の時間の様子です。「よりよい学校生活のために」という話し合いの仕方を学習する単元です。学級で一つのテーマに絞り、話し合いを実際に行っていきます。
学校を楽しくするために何ができるかということについて、学級でどんなことに取り組むかテーマを絞っているところでした。話題が自分たちの学校生活についてのことでしたので、いろいろな意見が出ていました。実際に「こうなるといいな」と思うことと、「実現可能かどうか」ということの間で悩んだり、意見交流したりする様子が見られました。
【5年生】 2023-11-26 17:41 up!
3年生 総合的な学習の時間
3年生の総合的な学習の時間、みんながテレビに注目していたので何をしているのかなと思ったら、3クラスをオンラインでつなぎ、3組で発表している子どもたちの様子を、1組、2組もオンラインで見るという授業を行っていました。発表内容だけでなく、発表している子の顔も大きくテレビに映し出され、内容がよく伝わってきました。
新浅香山小学校から総合コーディネーターの先生が参加してくれ、実現したようです。3学期には、五箇荘、新浅香山小学校の3校でお互いの学習を発表し合うとのことです。楽しみですね。
【3年生】 2023-11-26 17:33 up!
2年生 国語科&生活科
2年生が、「おもちゃづくり」に挑戦していました。
国語科で学習した「馬のおもちゃの作り方」を参考に、自分たちで考えたおもちゃの作り方を説明する学習をしています。実際におもちゃを作るのは、生活科の時間に、説明の仕方を考えるのは国語科の時間に学習していきます。
「1年生に作り方を説明する」という目標を立ててがんばっていることもあり、やる気いっぱいの2年生の子どもたちでした。
【2年生】 2023-11-26 17:25 up!
交通安全教室
11/21(火)に交通安全教室がありました。堺北警察の指導員の方やたくさんのPTAの皆さんが、子どもたちのサポートに参加してくださいました。ありがとうございました。
1年生は、「歩き方教室」です。交差点での安全確認の仕方や横断歩道の渡り方など、教えていただきました。説明を聞いた後は、実際に歩いて確認をしていきました。
登下校中、友だちとの話に夢中になり安全確認を忘れたり、慌てて横断歩道を飛び出したりと、危険な歩き方をしてしまうこともあるようです。学んだことをしっかり覚えて、実際の登下校に活かして欲しいですね。
【学校行事】 2023-11-26 17:18 up!
交通安全教室 2
4年生は、「自転車の乗り方教室」です。普段何気なく乗っている自転車ですが、ブレーキのかけ方や交差点を曲がるときの安全確認の仕方など、教えてもらってなるほどと感じるところがたくさんありました。
実際に、自転車に乗って練習してみると、難しいようです。ポイントごとにPTAの皆さんにサポートしてもらいながら、しっかりと練習していました。
実際の道路では、もっと危険なことがたくさんあります。「ついスピードを出しすぎて…」、「交差点での安全確認を忘れて…」などついうっかりが大きな事故につながります。しっかりと安全に対する意識を持って自転車に乗るようにしたいものですね。
【学校行事】 2023-11-26 17:18 up!
5年生 体育
チームで応援したり、アドバイスしたりしながら、協力してがんばる様子がすばらしいです。
【5年生】 2023-11-21 08:07 up!
5年生 体育
5年生が体育でティーバッティングゲームをしていました。6つのチームに分かれ,2チームずつ3コートでゲームを楽しんでいました。
【5年生】 2023-11-21 08:04 up!
5年生 連合音楽会
いよいよ今週の木曜日に連合音楽会がせまってきました。本番に向けての練習として、3年生や4年生に本番通りに発表する場を設定しました。緊張気味の5年生でしたが、アルトのしっかりした声とソプラノの高く美しい声が響いて、とても素敵な合唱でした。
【5年生】 2023-11-14 16:56 up!
5年生 連合音楽会に向けて
聞いてくれた下級生からも「歌声がすごかった。」「がんばってきてほしい。」などの声があがり、本番に向けて気持ちを高めることができました。
【5年生】 2023-11-14 16:55 up!