![]() |
![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 年度総数:6736 累積総数:595959 |
廊下の掲示物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上から1年、3年、4年の掲示板です。 みんなが頑張って勉強に取り組んでいる様子が浮かんできます。 図書の貸し出し![]() ![]() ![]() ![]() 4年生がたくさん本を借りに来てくれました。 6月7日 児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から6月10日の「時の記念日」にちなんだお話がありました。 6月2日 中休みの図書室![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員さんがバーコードを使って、本の貸し借りの対応をしてくれていました。 正面の展示コーナーには、おすすめ本を紹介するポップが貼られています。 今まで知らなかった素敵な世界と出会うきっかけが見つかるかもしれません。 中休みや昼休みに、ぜひ図書室に来てください! あすなろカレンダー![]() ![]() 6月のデザインはあじさいの花。 1年生の児童がきれいに仕上げてくれました。 5月31日 児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに保健室でお世話になる真佐原先生のあいさつがありました。 つづいて校長先生から「落ちないリンゴ」のお話と、真木先生から通学路の安全についてのお話がありました。 最後に曽田先生から6月の生活目標「登下校 かならず帽子は かぶろうね」が発表されました。 5月26日 AED研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心臓マッサージの方法やAEDの使用について実習を交えながら学ぶとともに、119番通報や救命措置、児童管理、保護者連絡、記録など役割に分かれてのシュミレーションも行い、いざという時の行動について再確認する機会となりました。 5月24日 あじさいの花![]() ![]() 校庭のあじさいの花が、きれいに色づき始めています。 保健室前の掲示物![]() ![]() 指の形が、流行の「きゅんです」ポーズになっています。 オリジナルのイラストで、とてもわかりやすい掲示物ですね。 飼育係がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもはずかしがり屋さんで、なかなか出てきてくれませんが、飼育係さんの呼びかけで姿を見せてくれました。 飼育係さん、いつも掃除や健康チェックありがとうございます。 おすすめノート(2)![]() ![]() ![]() ![]() おすすめノート![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 児童朝礼![]() ![]() 緊急事態宣言が延長されたために、本来今週の木曜日に実施予定だった避難訓練は中止となりました。その代わりに放送で避難行動なしの説明のみ行いました。 今回は学校で火事が起きたという想定です。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の頭文字「お・は・し・も」を意識して、放送や先生の指示にしたがって安全に運動場に避難しましょう。 5月10日 児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 次に校長先生のお話です。 今日は、トイレのスリッパの写真や「はきものをそろえる」という詩を通して、次に使う人のことを考えて行動しようというお話でした。 最後に筒井先生から、今月の生活目標「おべんきょう チャイムとともに はじめよう」についてのお話がありました。 図書委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() 興味のある記事があれば、立ち止まって読んでみてくださいね。 |
|