最新更新日:2025/01/10 | |
本日:1
昨日:40 年度総数:37302 累積総数:839903 |
教職員夏季校内研修 3日目
今日はさすまたの使い方について研修をしていただきました。
いざというときに子どもたちの安全を守るため,迅速に行動できるようにシミュレーションに取り組みました。 子どもたちとの訓練にも生かしていきたいです。 教職員夏季校内研修 2日目本日は外部より講師の先生をお招きして特別支援・人権の二つのテーマについて学びました。 子どもたちへの声掛けや・関わり方について丁寧にご指導いただき,教育者として,また保護者の目線で聞いても『そうだよな〜。この姿勢大切だよな〜。』と感じる内容でした。日々向き合う子どもたちに寄り添い,共感できる教師であり大人でありたいなと感じました。 参考になる本や絵本を紹介いただきました。この夏,何冊か手に取り読んでみたいと思います。 夏休みの宿題について
夏休みの宿題のがんばり表に記載されています宿題についてお知らせします。
「けんばんハーモニカがんばりカード」1番‐5番,教科書のp38-39「どれみであいさつ」,p40-41「なかよし」などをご家庭でも練習のほどよろしくお願いいたします。 教職員夏季校内研修子どもたちがおらず毎日静かな学校ですが,職員はこの期間を利用して日々研修に取り組んでいます。 今日は情報研修を行いました。 ICTの活用能力に長けた職員を講師に,上野芝小学校児童のICT活用能力意識アンケートの結果の話を聞きました。そこで上がった課題を解決すべく,2学期から職員が活用する機能の操作説明も受け,実際に使ってみました。これまでの授業にこの機能をどう活かすかを考えるきっかけとなり,充実した研修内容となりました。 大人も子どもも,ともにICTをうまく活用し,学習や指導に役立てていけるように,今後も学び続けます。 7月20日 1年 終業式
小学校初めての終業式は,テレビで行われました。静かにお話を聞いていました。がんばった1学期,おうちでもたくさんほめてあげてください。2学期に会えるのを楽しみにしています。
1学期 ありがとうございました
本日無事1学期の終業式を迎えました。校長からは、1学期毎日の学習や体育大会などの行事をよくがんばったこと、8月にあるテレビなどの報道から「戦争は絶対にダメ」と感じてほしいことなど話しました。そのあと村上先生から夏休みの過ごし方の話がありました。
クラスでは通知表をもらって、1学期のそれぞれのがんばりを担任の先生と話しました。 保護者の皆さまには1学期の本校の教育活動に対し、多くのご支援ご協力をいただきありがとうございました。感謝申し上げます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 1学期 終業式教室で終業式を終え,あゆみを受け取っています。 頑張りが表れているといいですね。受け取る児童の様子もみんな嬉しそうでした。 夏休みの宿題の説明を受けているクラスもありました。楽しい思い出の絵日記が2学期の壁面掲示第一号になる予定です。 明日から夏休み!!元気に,安全に,充実した毎日を過ごしてほしいと思います。 また2学期,晴れ晴れとした顔で登校してくる児童の皆さんに会うのを楽しみにしています。 7月19日 大掃除
1学期お世話になった校舎に感謝を込めて、日頃の掃除で取れない汚れもこすってがんばっていました。
7月19日 お楽しみ会
4年生の様子です。自分たちで工夫していろいろな出し物を行っています。
7月19日 1年 お楽しみ会2
いすとりゲーム・フルーツバスケット・ハンカチおとし・宝探し・クイズをしました。
7月19日 1年 お楽しみ会1
1学期ももう終わり。楽しかった4か月をふりかえりながら,盛り上がりました。
7月15日 1年 お知らせ
絵の具セットととびなわの注文を,7月20日で締め切ります。まだ注文されるようでしたら,持ってきてください。よろしくお願いいたします。
7月15日 1年 どろんこ
待ちに待ったどろんこ遊びを,やっとできました。「つちが気持ちいい」「たのしい」と笑顔いっぱいでした。準備をありがとうございました。
7月15日 5年 英語
ネイティブスピーカーのジーン先生と楽しく学習しています。
7月14日 1年 図工
図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品を完成させました。いろんな思いを込めた絵になりました。
|
|