最新更新日:2024/12/10 | |
本日:145
昨日:139 年度総数:35171 累積総数:743360 |
単位量あたりの大きさ
5年3組は算数の時間でした。
「単位量あたりの大きさ」の単元。5年生の学習の「一つのヤマ」とも言える内容です。 今日も黒板の問題をみんなで考えながら解いていきました。 伝記アンパンマンが有名な、やなせたかしさんの人生を追いました。 いろんな苦労を経験されたやなせさんが、どんな経緯でアンパンマンの作品に至ったのか。ノートにもしっかりまとめました。 これ、なんぼ?5年1組は外国語の時間に、値段のたずね方を練習していました。 さすがに「まけてやー」の練習はしていませんでしたが、外国へ行ったら、必須なワードですね! 交流学習 15時間目は教室で神石小の児童が学習してきた「こんぶ」についての発表を聞かせてもらいました。 6時間目は大仙小のみんなが防災の発表です! 交流学習 2
6時間目は体育館に移動して、今度は大仙小学校のみんなが学習した防災の学習発表をしました。
がんばって作ってきた防災グッズの紹介や、調べ学習の成果を聞いてもらいました。 最後はみんなで花道を作って神石の友だちを送り出しました。貴重な機会になったね! 新聞記者なら?情報の内容を学んでいますが、今日はみんな新聞記者になって、一面の記事にするなら?二面には?など、読み手の興味を惹く新聞の校正を考えていました。 将来のバンキシャ、誕生でしょうか!? 掃除をしなかったら?
5年2組は家庭科の時間でした。
掃除をしなかったらどうなるか。埃はたまってくるのですが、それでもそのままにしていたら…? 学校でも毎日掃除をしますが、その必要性に迫っていました。 最終チェック!
5年1組は今から保健領域のテストがあるようです。
授業のはじめ、少し確認の時間が設けられ、みんな教科書を中心に最終チェックをしていました。 問題をよく読んで、がんばって解答しよう! 人生は、紙ヒコーキ!?
そんな歌もありましたが、5年3組では紙ヒコーキを作っていました。
遊びではありません。算数、平均の学習です。 何度か飛ばしてみた結果の平均をとるようです。 でも、、、せっかくなら遠くまで飛んでほしいね! 掃除の仕方
5年1組は家庭科の時間でした。
掃除の必要性と、汚れにあった方法を学習していました。さっそく家庭科室も飛び出して、汚れがめだつ場所を探しています。 消火器の横には、ビックリする大きさのワタ埃が! さて、どう掃除する!? 漢文
5年3組では、漢文の学習をしていました。
漢文と言えば、漢字だけが並べられた文章を想起しますが、5年生の教科書には、ひらがなも混じった文章が載っています。 今日は「春暁」を学習しました。解説も交えながら理解していこう! 自力で、みんなで問題が提示されると、さっそく自力で解決方法を考える子もいれば、すぐに数人の友だちと集まって意見を出し合うグループも。 学習の形態はさまざまですが、一人一人きちんと理解を深めています。 「アイス」はダメよ!
5年3組は外国語の時間でした。
今日はお店で注文をする時の会話を練習していたようで、アイスクリームの注文の時には、「アイスを注文すると氷が出てくる」ということも教わりました。 子どもの中には既に分かっていた子もいたようです! 勉強になりました。。。 ペットボトルでランタン
防災グッズづくりで実験も行っていました!
ペットボトルに下から懐中電灯の光をあてると、輝いてランタンになるのですが…。 ほんの少し青くなるように絵の具を入れて、ラメを入れると、びっくりするぐらい明るくなりました。 また、後ろに白い紙を当てると、さらに明るくなりました。 オレンジジュースと見込んで、オレンジ色にしてみたり、牛乳と見込んで白色にしてみたりただの水にしてみたり、試しましたが、これが一番明るかったそうです。 試してみてくださいね。 5年生 防災グッズを作ったよ
5年生では、総合的な学習の時間で「防災」をテーマに学習しています。今日は、防災グッズを作っているところでした。
なんと、棒を2本用意して、それに服の袖の部分に通して、担架(たんか)を創っていました。本当に、人を運ぶことができていて驚きました。 そのほか、カップにラップをかけてゴムでとめると、洗わなくても何度でも使えるコップ、 段ボールで小さなダンボールベッド(実際には大きく作らないとね)を創ったりしていました。 |
|